古文の勉強方法

おたけりか投稿 2022/3/2 22:01

undefined 理系 埼玉県

東京都立大学健康福祉学部志望

古文の総復習を始めようと思って勉強を始めたのですが、
古文単語がかなり抜けてしまっていて、長文を読もうとしても全く読めないです。最初は古文単語の暗記や文法メインで進めて、徐々に長文を始めた方がいいのかなと思ったのですが長文も並行して勉強した方が良いのでしょうか。
具体的なアドバイスお願いします🙇‍♂️

回答

reo投稿 2022/3/9 21:15

東北大学文学部

古文の学習で必要なのは主に3つ
①単語を300個近くしっかりと覚えきる
②文法 特に助詞・助動詞の理解を抜け目なく行う
③長文に慣れ、時代背景も並行して覚える
と言うことです。

勉強の順序は、はじめは主に①と②を並行して行いつつ、1週間に2回ほど長文を読む(③)といった具合でしょうか。しかし、古文は他の教科よりもそれほど順序立てて行う必要は内容にも思われます。なので、長文も並行して勉強するので間違っていないと思います。

多くの古文単語帳は300個近く記載があり、どれも大事な単語であるが故、覚えなくて良い単語というものはありません。2次試験にも国語や古文の出題があるなら赤字で書かれていない部分まで覚える必要がありますが、まずは赤字でかかれた意味を全て覚えましょう。

文法に関しては、助動詞や助詞などの暗記ものはしっかりと覚えましょう。そうしないと、長文を読んでも理解がはかどりませんし、基礎的な問題である文法問題も落としてしまいます。古文での出題において、単語と文法での失点は合否に大きく響くと思ってください。それほど重要ですし、長文の理解ができなくて失点をすることはしょうがないです。とれる問題を必ず取り切る戦略を立てましょう。

また、文法の学習においては、文法書を見るだけでなく、必ず文法問題を集めたテキストなどを使って復習しましょう。文法のテキストに抜粋されている文章は有名なものが多く、現代訳も必ず記載されています。意外と入試問題に同じ文章が出題されるようなこともあるので、これらの文章ごと覚えてしまうくらい何度も復習することが大切です。

長文の学習については、まず学校で扱っている古文の教科書を使って、これまで学習した文章を読み返したり、授業をより一層集中して聴くことが大切です。そして、それらの文章をなんども音読し、分からない単語や文法などがないようにしてください。そうすることで、「私はあの文章は完璧に理解できた」という自信がつき、その文章が増えていくことによってより一層の自信や武器が手に入ります。(これは英語についても同様です)その後、簡単めな市販のテキストなどを使って長文になれていってください。ここでも、何回も音読や復習・読み返しをし、武器を作っていってください。

共通テストの過去問や予想問題は、意外と難しかったりします。受験生の夏休み以降に少しずつ触れていくので十分だと思います。

時代背景については、自分の武器となった長文から一緒に覚えていくことが大切です。(例えば、一夫多妻制であったり、源氏物語に登場する人物の関係性であったり…)時間があれば、マドンナ古文常識などのテキストを使っても良いかもしれませんが、共通テストのみの利用であれば、少し余計かもしれません。

勉強頑張ってください!応援しています!

JvUiEsXaT2dKThWTButed7bZEGf2
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
DVKbbn8BTqPwDZPuLktG