数学の勉強をしても、できるようになってる気がしない時は

はやと投稿 2023/8/7 03:06

高3 理系 愛知県

豊田工業大学工学部志望

今高校3年で共テ模試が5割くらいです。志望校に行くには8割取らなければないけないです。1日のタスクとして1日に黄色チャートを15問程度解いているのですが、全く成長してる気がしません。数学はすぐに成果が出ないのは知っているのですが、もう少し解く問題数を増やした方がいいのか、そもそもの解き方が悪いのか教えて欲しいです。実際に解いていた方法とかも教えて欲しいです🙏

回答

さかさか投稿 2023/8/9 19:20

京都大学工学部

はやとさん、はじめまして!

なかなか数学って身についてる実感を得にくいですよね。それでも、しっかりと毎日決めてチャートをやっていれば、力はついていくと思います!

今はやとさんが何周目かによって方法も違ってくるかと思いますが、

もし1周目なら、問題を見て分からなかったらすぐに答えを見てもいいので、解法を丸覚えするつもりで進めるのがオススメです!
チャートは色々な分野のベースとなる問題が載っているので、それらの問題の解き方は基本的に覚えておかないといけないものです。模試や二次試験はこのベースの解法を覚えている上で、問題に合わせて覚えている解法を応用しながら解いていくという感じです。

2周目は答えを見ずに自力で解き、分からなかったところにマークをつけておいて、もし余裕があれば3周目にマークの箇所を解きます。

1周目で問題に対する解法をしっかり覚えられると、模試などでも成績がかなり上がると思います!
今までは問題を見てもどう解くのか方針が立てられなかったりしたところも、何となく記憶にある解法から方針を作っていくことができます。

進めるペースに関しては、終わらせたい時期と終わらせる問題数を考慮して、問題数を日数で割って、1日の問題数を算出するといいかなと思います!

今からの理想にはなりますが、1周目は夏休み中に終わっているといいかなと思います。

長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです☺️
質問などがあれば、気軽にコメント欄で聞いてください!

ovWUZwSymDeyNsopyjb2Ix08qxx1
ucB1fHz97eQwRbv7JA2AFIBwmeH2
VGA9BmaXAyItCdXagxIN