図形の問題を解くために

るま投稿 2019/6/16 22:06

高2 文系 青森県

東京大学文化三類志望

模試などで図形の問題が苦手です。公式は覚えているけど、出題された図形が複雑になると解けないことが多々あります。何かコツなどはあるでしょうか?また、そのような問題を解けるようになるための良い参考書はありますか?

回答

PaNDa108投稿 2019/6/18 05:03

京都大学農学部

こんにちは!回答させていただきます。

図形問題が苦手ということですが、実は図形問題って、解法が多い分野なんです。具体的にいうと、ベクトル、幾何、三角関数、座標系、複素数平面。この5つの道具ですね。

問題を解くだけなら、どの道具を使っても行けることが多いです。

ただ、受験においては、制限時間がありますので、なるべく早く解かなければなりません。よって、ベクトルで10分で解ける問題を、座標系を使って30分かけて解く…ということは許されないわけです。

1つの問題に出会った時、見切り発車で道具を選んで解くのではなく、どの道具が適切かを考えてから解きましょうね。これ、結構時間をかけてもいいです。

どの道具を選んだか、問題を解くたびに意識しておくと良いと思います。この道具ならこういうセオリーがある…みたいなものを自分の中で体系化していくと、図形問題が得意になりますよ!

質問者さんはまだ高2ですから、これらの道具もまだ完全に使いこなせていないと思います。(というか、まだ学習してないかな?)
まずは一つ一つの道具を使いこなせるよう、それぞれの分野の基礎を定着させましょう!

もし上の道具のうちのどれか(あるいはそれ以外でも)の分野の具体的な話を聞くことが質問の主眼だった場合は、また質問ください!

19867B9B32CB417182A01BB653E5C600
E911D590E37B4FFD825075B7A8F471B7
WBkJZ2sBTqPwDZPuTd06