化学の教材

あい投稿 2024/4/22 06:23

高2 理系 岩手県

東北大学薬学部志望

最近高二になった者です。化学の学習方法に悩んでい化学の学習方法に悩んでいます。現在偏差値69ほどの公立高校に通っていますが、最近化学の授業が始まりました。私は、1年生の頃から化学をかなり独学で先取りしていたので一応有機化学の芳香族化合物あたりまでは終えました。学校では化学センサーを指定されたのですが、センサーと重要問題集のA問題どちらを中心に学習を進めていくどちらを中心に学習を進めていくべきでしょうか。個人的には、Doシリーズや映像授業で原理理解→照井式理論化学の計算問題の解き方(計算方法を学ぶため)・有機化学の構造決定での知識整理・演習(今ここ)→重要問題集A・B→新演習・有機化学構造決定(駿台)の順番で学習を進めたいと感じています。志望大学は東北大の薬学部です。東北大は有機化学が難しいと言われているので多めに演習がしたいです。

回答

ゆま投稿 2024/4/22 06:41

東北大学工学部

こんばんは!現在東北大学(理系)に通っている者からアドバイスさせていただきたいとおもいます。少しでも参考になれば幸いです。

 まず最初に、重問のAかセンサーのどちらを軸に進めていくかという質問に回答させていただくと、センサーの方がよいです。重要問題集は、3年生のいわゆる受験期とされる期間に使う演習としても優秀なレベルですから、最初はセンサーをとにかく完璧にするべきだとおもいます。

ただ、それを踏まえてアドバイスさせていただきますが、質問の文章から伝わってきましたが、予習も相当進んでいるようですし、化学の勉強の進め方についてもかなり自分の中で方針が立っているようですから、このまま頑張るだけで、確実に受かります。
 高2の最初の時点でこれだけ、計画と実践ができている受験生はなかなかいませんから素晴らしいとしか言いようがありません。このまま頑張ってほしいです。
 
 ちなみに予習に関して少し言わせていただくと(あまり関係ないので適当に読み流してもらっていいです)

「学校のスピードでちゃんと勉強すれば大丈夫」とかデタラメなことを言う先生がいますが、気にしなくて大丈夫です。
 予習をして自分の中で得意な教科を一つ持っておけば受験の最強の武器になります。
僕も高2の5月で数学を完成させたことで、本番で9割を超え合格することができました。

 学校の言うことを無視するのも良くないですが、自分の中で計画を立ててそれを遂行していくというのは受験勉強においては重要なことなので、このまま勉強を頑張っていただければ良いです。

 質問に記載されている、「個人的には〜…」という計画を一読しましたが、全くもって問題ない順番だとおもいます!!

 最後に一つ言っておくと、東北大学の有機化学が難しいと言うのはかなり有名な話なのですが、数年前に、受験の作成にも携わられるお偉いさんの有機化学で有名な教授が転勤になられたようで、2023年ごろから以前ほど難しくはなくなったという噂もあります。(鵜呑みにしなくていいですが一応噂程度に)

 有機化学を含め、化学はめちゃくちゃ大事ですが、もちろん数英も頑張ってくださいね!

こんな感じの回答でよろしいでしょうか。このまま勉強を頑張れば絶対に受かりますから、是非頑張ってください!応援しております。

wo16QnG53ge18h5eaBn2Yy30AXd2
RGhsleEYsreBgWIgKvpyjXub6KR2
iou4KGNrwFXizMurulF8