日ごとに勉強時間の差がすごい

ゆじり投稿 2023/9/6 08:37

高2 文系 京都府

大阪大学経済学部志望

前の日に8時間勉強出来ても次の日になると3時間とか4時間しか勉強ができないようになっています。
study blogを見たり、1時間ごとに教科を変えたり、勉強を始める時は好きな教科から始めたり自分なりに工夫しているのですがモチベーションと集中力が全然続きません。

長時間集中して勉強をするコツはありますか?

回答

たけなわ投稿 2023/9/7 04:33

北海道大学法学部

 その日の勉強を時間先行で考えているからではないでしょうか。つまり、まず8時間という枠が先行し、その中で何をどれだけしようかという順で考えているということです。そうではなくて、タスク先行型、つまり、その日何をどれだけしたいのかをまず考えて、それら一つ一つのタスクにかかった(計画段階ではかかるであろう)時間の総合が何時間であるのかという順で考えるべきだと思います。受験勉強は、「何時間勉強したか」ではなくて「やるべき勉強をどれだけやったか」が重要です。1日12時間勉強したところで、その実同じようなことばかりやっていて、結果として出題範囲のほんの一部しか押さえられていなければ高得点など見込めないことは、少し考えれば誰でもわかることだと思います。なので、時間よりもタスクを先に考えましょう。
それでもなお継続できないとなれば、それはもう意識の問題です。長時間の勉強を恒常化したいのであれば、それが「普通」にならなければなりません。昨日8時間勉強して、「昨日は頑張った」と思っているようでは難しいでしょう。「頑張った」とは「普通」よりも程度が増していることだからです。習慣になってしまえばこっちのものなので、問題は習慣化するまでの初期段階(詳しくは知りませんが、だいたい3週間くらいはかかるらしいですね)をどう乗り切るかです。これについてもやはり、「昨日やったから今日もやるか」という意識でいるか、あるいは特に何も考えないことです。とにかく軽く考えることが重要だと思います。たいていの場合、長時間の勉強をたいそうなものと考えすぎて、かえって自分自身に対し高いハードルを課してしまっているのが原因なのではないかと私は思うからです。以上、ご参考までに。

9WUPl01vnqXcb4MxLlEEb9uSf3D2
mBLd8WqR2pOVKp8vWtIyDjP2qA03
jSWxJYKEnuunaRdXG2bg