8月までにやるべきこと

あかさたな投稿 2022/6/4 09:33

undefined 文系 埼玉県

埼玉大学経済学部志望

国語、数学ⅠAⅡB、英語は8月までにどのくらい終わらせてるのが理想ですか?
それと理科基礎と社会はまだ手をつけなくて大丈夫ですか?
高3です

回答

kita投稿 2022/6/4 09:58

東北大学文学部

こんにちは!東北大学文学部のkitaです!
お答えさせていただきます!!

まず全体の目安としては、9月の中頃には過去問に入れることを意識してください🙌

現代文
→毎回同じ解き方で解けるような、解法を確立させる。
どういうことかというと、現代文が苦手な人の多くはその時の運や感覚で解いている印象です。
ですので、そうならないように毎回この考え方で解く!というのを確立させましょう。
そして、それを用いて演習してください!
意外と自分でやると難しいです😓
また、現代文は先生によってかなり考え方が違うので、自分に合っている人を見つけて、その人を信じましょう!
おすすめは、YouTubeただよびの宗先生や出口先生(無料講座ですので、試しに🙌)や、僕はスタサプをやっていたので柳生先生をオススメします!

古典
→単語、文法は穴がないように。読解を完成させる。
単語と文法については、この通りです。
そして、読解とはどういうことかと言うと、僕は古文にも英語のように、単語、文法→長文の間に、解釈・読解のパートがあると思っています。
確かに、そのパートを勉強せずに長文を読める人もいますが、なるべく読解パートをやることをオススメします!
古文が解ける人はどう読んでいるか?、自分で実践できるか?をやってみて下さい🙌
そして、それを用いて演習しましょう!
おすすめは、岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本です!
漢文も同様だと思ってください!

数学
→基礎を完璧に!
これは、当たり前だろ!と思うかもしれませんが、なかなか難しいです…😅
本当に自分に穴がないのか?をチェックして、見つけ次第取り組みましょう!後回しは厳禁です🙅🏻
数学に関しては、これに尽きます。

英語
→志望校のワンランク下の長文が読めること!
冒頭にも書きましたが、9月から志望校の過去問を解き始めます。ですので、そこから逆算して、8月(夏休み)までには志望校のワンランク下で合格点を取れることを意識してください!
ただ、大学によって問題形式は様々ですので、ひとつの目安は長文です。
自分の大学レベルの一つ下の参考書が完璧になっていることを目安にしましょう。

社会
→夏休み入る前に1周終わらせる。
歴史なら通史を終わらせるという認識です。
僕もそうでしたが、多くの高校では社会が終わるのが本当にギリギリです…😓
それでは、間に合わないと思い、僕は自分で通史をしました。その時は結構ざっくりインプットして、その後演習を通してアウトプットをしていました!
ですので、夏休み前までに終わらせる、夏休み中に一旦全範囲のアウトプットをする。
これを、目安にしてみましょう!

理科基礎
→穴を潰す。
僕個人の考えとしては、この時期は特別力を入れる必要は無いと思っています。
しかし、共通テスト模試もありますし、やらない訳には行きません。
ですので、理科基礎に関しては問題を解く→間違えたところ、分からなかったところを戻って確認、の繰り返しを週2回ほどやってみて下さい🙌
そうすると、自分毎回同じところでミスるなという分析ができます!

以上が僕が実践していたひとつの目安です!
また、8月に1度過去問を解いてみると、志望校と自分の距離がわかっていいですよ☺️

最後に、あかさたなさんの目標が達成できることをお祈りしています。
頑張ってください!

wOEwlBIAjHT8K3bAoTSKcP6lc7u2
nDJT6c5A0qMcUJhgJOsjOBnG4QN2
P1I4LIEBTqPwDZPu8If0