英語の長文の読み方

めい📖投稿 2023/10/23 03:38

高2 理系 長野県

京都大学医学部志望

今日、駿台のアドバンス模試を受けてきたのですが、英語の長文をまったく解けなかったです。
今まではわりと感覚で読んできて、模試でもそれなりに高得点を獲得できていましたが、、それでは難関大学の長文読解は困難だと思います。

どのようなことを意識して読めば良いのでしょうか?
たとえば論説文だと「しかし」「つまり」などの接続語にマークをつけなさいとよく言われますが、英語でもあるのでしょうか?

よろしくお願い致します🙇‍♀️

回答

mechan投稿 2023/10/25 09:51

京都大学工学部

こんばんは!
難関大学の長文読解は読解力とスピード力がどちらも試されるため難易度はぐんと上がります。更に、京大の英語試験となると、かなり専門的な堅い内容が出たりもします。
ここでは、私が受験生の時に意識していたことや今でも英語論文を読む際に意識している点をもとにアドバイスさせていただきますね!

1、キーとなる単語・熟語にマークをつける
こちらは質問文で言及してくださったものです。キーとなる単語・熟語の例としては以下のようなものがあります。
・接続語:but, however, on the other hand
・順序を表す語:Firstly, Secondly, Finally, As a next step
・まとめを表す語:As a results, In conclusion
などがあります。どんな言葉かの分類は私がいつも独自に考えているものなので文法書ではもっと正確な分け方があるのかもしれませんが、次に述べることが前で述べていることとはことなることであることを表すものに印をつけるようにしていました。
これには読みながら理解しやすくする目的もありますし、のちに問題を解く際に読み返しやすいように、という目的もあります。

2、各段落のまとめを1文でまとめて書いておく
あまりにも段落が多い場合は単語のみで書くようにしていました。こちらは主に後で読み返しやすく、問題を解きやすいという利点があります。ただ、余分なことを書くため、スムーズにできるようになるには時間がかかるかもしれません。問題のための下線部がある段落のみ、重要そうな段落にのみ書いてみるなどでもいいと思います。

長文がスピードよく読めるようになるにはトレーニングが不可欠です。上に述べた点を参考に、自分にぴったりの読解法を見つけてください。頑張ってくださいね!

zIDIkaPXnBMDDvQyF8WfRVzsO9y1
avrD4NUiSJQA2l33TeWwdjq2ar62
OBaXFWKtpsBNHKjcdtMw