模試がどんどん取れなくなっていく

えな投稿 2020/11/1 09:40

高3 理系 埼玉県

東京理科大学基礎工学部志望

最近模試をたくさん受けることが多くなってきたのですが、全教科(英語、数3、化学)受ければ受けるほどどんどん下がっていってしまっています。
このままだとさすがにヤバいと思うのですが、出来なくなってきすぎて、何をやればいいのかも分からなくなってきて、勉強するのも億劫に感じるようになってきてしまいました。

とりあえず今は何から始めればいいのでしょうか…?
もう現役合格は諦めるべきなのでしょうか…?

回答

ムカイ投稿 2020/11/7 00:56

東京大学理科二類

模試が上手くいかずに不安になる気持ち、よく分かります。私も去年この時期になって点数が取れなくなり、何をすればいいのだろうと悩んでいました。

まず伝えたいのは、「不安になることは、頑張っている証」ということです。頑張り方が足りていなければ、成績が悪いのが当然で、不安にもなりません。頑張れているのに成績が上がらないのは、頑張る方向性が誤っているか、成績が急上昇する前段階にあるか、だと思います。

受験の本番が近づいてくるにつれて、数字で表れる模試の結果(点数や偏差値、合格可能性など)に敏感になってしまいます。それは自然なことです。しかし、そこで少し冷静になって、色々な角度から結果を分析してみましょう。

まず「下がっている」というのは、点数ですか?偏差値ですか?塾が作る模試は難易度がバラバラで、大学模試は基本的に本番より難しいです。前回の自分の点数や合格に必要な点数と比べてしまうと、難易度が違うせいで下がっているように感じることがあります。他の人の出来具合も参考にしてみてもいいかもしれません。

周りの人と比べて出来なくなっているのなら、上手くいかなかった理由を探してみましょう。

上手くいかない原因として、
①基礎が抜けている
②簡単な問題のミスが目立つ
③見たことのない発展問題が解けない
④時間が足りない(後で解けばできる)
などがあります。

何が出来ていないのか、何を出来るようになる必要があるのかを正しく理解し、それに合った勉強が必要です。それを分からず、ただやみくもに勉強時間を増やしてもあまり効果は得られません。例えば上の①〜④なら、
①→教科書ノートの見直し
②→基本問題の演習
③→色々な問題を解いて慣れる。定石を覚える
④→時間配分や解く順番、諦める分野などの作戦を見直す。作戦は悪くないなら、演習あるのみ
などの対策が考えられます。

自分で分析し、今自分に何が必要か考えましょう。

最初に書いたように、おそらくやる気があって努力している人だと思うので、あとはやり方次第で結果は変えられます。だから、諦めるべきなのかなどのマイナスな考えは捨てて、今出来ることを頑張りましょう!

聞きたいことに答えられたでしょうか…?何かあれば、私でよかったら相談に乗りますので、小さいことでも遠慮なくメッセージを送ってください(๑˃̵ᴗ˂̵)

297731100A474D62A8C1FE1E76EAEFE5
F7A1E39650144E0AA1A785A1E39D2C03
UEtFnnUBTqPwDZPu3tg4