赤本の使い方

(^^)投稿 2021/1/2 18:38

高3 文系 群馬県

神田外語大学外国語学部志望

題名の通りです。
それに加えて、復習込みで時間はどのくらいかけていたか。また、時間帯はいつやっていたか。1日に何年分解くべきか。

教えていただきたいです。

回答

バナナ投稿 2021/1/2 21:52

名古屋大学教育学部

赤本は、基本的にセンター試験(共通テスト)は1回につき60分から90分、2次試験は1回につき90分から2時間程度でした。

まず、センター試験ですが
①理科基礎、社会 
60分測って解く→実際は50分くらいで終わる→答え合わせ→解説を読む、必要に応じて蛍光ペン、付箋などでチェック→必要に応じて教科書などに戻って確認って感じでした。
②数学
60分測って解く→割と60分ギリギリ使う→答え合わせ→解説を読む→可能なら少し間を空けて(次の日から1週間後くらい?)にまちがえたものを解き直すって感じでした。
③国語
80分?測って解く→答え合わせ→解説を読む→必要なら古文の文法や漢文の句法を確認するって感じでした。
④英語
80分測って解く→答え合わせ→解説を読む→(センター試験時代なので)発音やアクセント、文法などを必要に応じて確認→可能ならリスニングの間違えたものを解き直すって感じでした。

次に2次試験ですが、基本的な違いは時間と記述か、マークかなので実施方法は上記と同じ感じになります。

1日に1年分解きましょう。残りの時間は模試の復習や教科書、用語集の読み込みに使いましょう。時間帯はいつでもいいですが、基本的には試験が実施される朝9時から17時くらいの時間に行うといいと思います。1回くらいは実際の試験と同じ順番で解くことができるといいと思います。

0916615B1ED245B18E29281AC2A02CC7
8D266768626A48569974F295EB234055
xUwnw3YBTqPwDZPu79Ge