共通テスト模試

どーん投稿 2023/5/1 20:11

高3 理系 埼玉県

埼玉大学教育学部志望

こんにちは、地方国公立志望の高三です
今回の模試で自己採点をしたら全教科三割しか取れてなくて(リスニングのみ5割)
本当に毎日勉強していて、単語も覚えたのに、青チャートも一周終わりそうな勢いだったのに悔しくてずっと泣いていました。同日体験模試と同じような点数で辛いです。
模試の解き直し方法について全教科教えてください。また、今偏差値30だと間に合いそうにないですかね、

回答

りょー投稿 2023/5/6 20:43

東北大学経済学部

こんにちは。東北大学経済学部のりょー、と申します。
早速回答ですが、模試の解き直しについて、私なりの方法①~③を紹介します。

その前に一つ!模試の解き直しはなんのためにやるのでしょうか。人によって様々ですが、大まかには自分の弱点を見つけて、これからの勉強を計画するのに役立てるためだと思っています。

①まずは、大学のボーダーライン(合格率50パーセント)まで、あと何点必要かを調べましょう。ここで余裕があれば、A判定ラインの点数まで何点必要か調べましょう。もちろん、この時には各大学の配点で換算して調べましょう。併願する私立大学の分も調べるといいと思います。調べたことを、紙でもデータでもなにかにメモしておきましょう。合計何点必要か分かったら、次は教科ごとに何点を目標として勉強していくのかを決めましょう。教科それぞれで何点必要なのかを把握することが大切です。

②次に取り組むのは、苦手分析です。各教科ごと苦手な分野はどこなのか、どういった問題に落としやすいのか、時間が足りなかったから解けなかったのか、など各教科で自分の弱点を把握しましょう。とても時間がかかることですが、慣れれば早いです。自分の苦手を知ることで、克服するのに必要な勉強が分かってきます。
例として、国語ならば、共テ漢文、1の語彙は得意だけど、456の読解が苦手だなー、とか。数学だったら、大門1つの基礎部分はできてるけど、少しひねられると苦手だなー、とか。ちょっとした気づきでもいいので、ひとつのメモ帳に教科関係なく書いておくといいでしょう。後で見返した時、役立ちます。

③最後は、②の苦手分析で得た情報をもとに参考書をひたすら勉強していきます。苦手なところを集中的に勉強するのがいいと思います。模試は何回もあると思うので、その都度苦手分析をしていけば、勉強することは否応なく溜まっていきます。完璧にできる人なんていないので、苦手な部分を潰していくことで点数は上がると思います。

ここまで、模試の解き直しをざっくりと説明しましたが、教科ごとに何をやればいいかを決めるのは人それぞれです。「これをやれば間違いない。」という参考書はありませんし、1番効率よく実力をあげるには、自分を知り、自分に合った参考書を選ぶことです。もちろん、すぐには結果は付いてこないので、根気よく勉強することが大切です。不安だと思いますが、他の人も同様に不安です。不安だからこそ、みんな勉強するんです。勉強を怠るとその分他の人と差がつきます。効率良く、巻き返しを測りましょう。当たり前ですが、偏差値をあげるには他の人より勉強しないと無理です。勉強すればどんな大学でもめざせます。頑張ってください!
応援しています。
少しでも参考になれば幸いです。

bNi6R2XrNbdZS1BmOUQHwlmQpNS2
8qLizf03vwd0e7GYcsqHlLegK4f2
2wd1pVz1uBhCpjZlMEjO