参考書の進め方

ふにふに投稿 2024/4/21 15:13

高1 理系 北海道

北海道大学理学部志望

私現在は高校2年生です。志望校はまだ決まりきっておらず、まずは学力をあげようと思い質問をさせていただきます。

英単語帳や古文単語帳などの覚えることの多いやつは毎日やるとして、数学の参考書や英語の参考書などは毎日少しずつ2教科などをやっていくのか、1教科終わらせてから次の教科に移るのかどちらがいいのでしょうか?

例えば、基礎問題精巧が終わってから英文法ポラリスをやるのか、基礎問題精巧と英文法ポラリスを同時に何ページかやるのかという事です。

回答

Kohei投稿 2024/4/21 18:10

京都大学総合人間学部

回答失礼します。
結論から言いますと、毎日少しずつ複数の教科を進める方がいいでしょう。

一つ例を挙げてみます。

例えば、あなたは2ヶ月かけて英文読解の問題集を一冊仕上げたとします。そして、その後数学の問題集を一冊仕上げて、その後にさらにハイレベルな英文読解の問題集をすると計画を立てたとします。

仮に数学の問題集を2ヶ月で終わらせるつもりだったのに、思った以上に手こずってしまい半年かかってしまったとしたら、授業などはあるとはいえ、あなたは半年間英文読解をあまりやらないということになります。

半年かかると言うまでもなくブランクのせいで実力が鈍りますよね。その状態でよりハイレベルな英文読解の問題集をやってみて、太刀打ちできるでしょうか?これが1教科進めてから別の教科に移るということを勧めない理由です。

しかし、毎日少しずつ複数の教科をやることにも問題はあります。1日に複数の教科をやろうとすると、1日に1教科に割ける時間はかなり短くなってしまいます。1教科にかけられる時間が短いが故に各教科の勉強が中途半端に終わってしまうかもしれません。

そこで、個人的にオススメしたいのが、「曜日ごとにやる内容を分ける」ことです!

例えば、月曜日と木曜日は部活があって忙しいので、せめて英作文を3問やる、土曜日は時間があるから数学をガッツリやる、といった感じです。自分の生活スタイルにも合わせて計画を立てられるのでオススメです。

受験勉強は計画性が大事です。また何か勉強計画で困ったことがありましたら、ぜひまた相談してください。健闘を祈ります!

Dwya04lQODgwk030z5ImZfjZ8oj1
UpPnUavxqnQQjXR40xN3eLIiCLy1
4xFbgYETdL4qyzmOOfhw