定期考査で難しい問題が解けるようになれるワークとは

ひー投稿 2019/6/4 18:04

高1 文系 千葉県

東京大学志望

学校から最初に配られる問題集があるのですが、内容が物足りません。定期考査ではより難しい問題が出ます。冗談抜きで100点を狙いたいので、より難易度の高い問題集で勉強したいです。何かオススメのもの、ありますか?相談カテゴリには物理と書きましたが、どの教科にも当てはまります。

回答

せなかたこ投稿 2019/6/4 21:51

東京大学理科二類

こんにちは、東京大学の学生です。
学校の物理の問題集が物足りないということにとても共感しました。そもそも、学校の授業は公式暗記や適当な解釈で終わっていて、なかなか理解が深まりません。そこでおすすめなのが、駿台文庫の新物理入門演習です。これならば正確な議論を基にした回答のできる問題が多数収録されています。おすすめです。
蛇足ではありますが、私のおすすめ物理の勉強法をお伝えしようと思います。まず、公式を鵜呑みにしないこと。これは理系科目全てに言えることですが、意味を理解した上で使いましょう。次に、座標をとることです。座標の設定は物理の基本です。これが曖昧な人は必ず符号でミスをするはずです。最後に、グラフや式から意味を読み取る練習をすることです。これにはある程度の数学が必要ですが、微積分や三角関数など、多角的な視野を持って、問題に取り組むことです。長くなりましたが、役に立てば嬉しいです。

E73EB32F9BFF45369B2F0169DBAF423A
A9191A5D5E1E465580F0641E22B4CF93
_xaLImsBTqPwDZPuwzMl