1Aか2Bか

まんま投稿 2023/6/28 05:23

高2 理系 神奈川県

横浜国立大学理工学部志望

高二です
自分はいま標準問題精講で1Aの範囲をやっていてたった今1周目が終わったところです。(今月の目標を1周にしてやりました)
そして、間違えたところには印をつけたのですが、正直今は学校で2Bやっててそっちも勉強しないとってのもあったり、あとは早めに2Bの標準問題精講1周しといて後でミスってたとこ一気にだーってやりたいなとか思うのですが、先に1Aの2周目入った方がいいですか?
一応数学は得意科目なので1Aもあんまミスってるとこ多くは無いです。

ちなみにですが2Bに関しては
2:全範囲塾含め全て触れていて、まあまあできる(軌跡や微積に知識抜けありだと思います、それ以外は大丈夫)
B:ベクトルはノータッチ、数列は学校でやったのでだいたいできる
という感じです。
思いつきで書いたのでチェックはしましたがよく分からないところありましたらすみません。
お答えいただければ幸いです。

回答

ゆーすけ投稿 2023/6/28 19:08

東北大学理学部

東北大学理学部のゆーすけです。

高2の今の時点で標準問題精講ⅠAが1周終わっているならいいペースだと思います。

先にⅡBに手をつけた方がいいと思います。
標準問題精講はⅠAとⅡBのレベルがだいぶ違う気がします。Ⅲはもっと難しいですが…
実際僕は受験期になってもⅡBの中に解けない問題が多く、付箋ばかりでした。

早くから受験のことを考えるのならば、先を進めた方がいいでしょう。
数Ⅰははっきりいって2次試験にはあまり出ません。
Aの場合の数と確率と整数の性質は単元が別でこの先似た単元がありませんが、それ以外はⅡBやⅢで応用をやります。

だから、Aは忘れない程度にやった方がいいですが、Ⅰはしなくていいです。ⅡBやⅢで応用をするので、そこで思い出しましょう。

ⅡBが1周終わったらAⅡBの間違えた問題を一通りやってからⅢの予習に移りましょう。全てはⅢを解くためにやっているようなものです。基礎固めが出来たらなるべく早くⅢを進めるべきです。

Ⅲは演習量を積まないと勝負にならないです。受験期の5月までに一通り終わらせておきたいですね。

応援してます。

PhrV6cC8Ccbcdw5I1sR4tVKP0Wu2
dbCzO2c6zSR4HAsY20KJxnaeMVm2
ksFb7fcDEgbRJLAYpRXh