青チャートの進め方

snoopy投稿 2024/1/11 08:26

高2 理系 神奈川県

東京大学工学部志望

高2で東大の理科一類を目指しています。
数学の基礎を積むにあたって青チャートを進めています。
東大生の方や、他の優秀な大学に通っている先輩方に聞いたり、YouTubeなとで数学の学習の仕方について調べると、どのページを開いても解き方を頭に思い浮かべることができるまで青チャートをやったら基礎ができた証拠だとよく聞きます。
私もそれを目指して、最近は一つの問題を解く度に答えに至るまでの道筋を誰かに教えることができる様になるまでやっています。
最初は時間がかかっても本質を理解して、これを繰り返せばできる様になるものなのでしょうか?

先輩方は何を意識しながら、どの様に青チャートを進めてそこまで固めることができましたか?
また、その状態に至るまでどれくらいの時間がかかりましたか?
ご教授お願い致します。

回答

KS投稿 2024/1/11 09:33

京都大学工学部

初めまして。
数学の勉強についてアドバイスできたらと思います。質問者さんはしっかり基礎を固めようという勉強のやり方ができていて本当に素晴らしいと思います。質問者さんの通り、数学で本当に重要なのは基礎です。そのために青チャート、素晴らしい武器だと思います。そしてその青チャートの進め方、素晴らしいと思います。どの問題も見た瞬間に説明出来る。これは本当の理想形だと思います。まぁでも実際に全ての問題をそこまでに持っていくのは本当に本当に簡単なことでは無いです。しかしそれを目指して勉強することは価値のある事だと思います。もちろんできなかった問題には印をつけて2週目、さらにできなかったものは3周目…とまずは完璧に解けるようにすることを目指して、どうも苦手であまり解けないなと思う問題を解法から全て解説できるようにするというのでも十分かと思います。自分の中で分かりきったほどまで理解出来ているような問題であれば別にそれを極める必要は無いかということです。僕が青チャートを解く上で意識していたのはそのように抜け目の無いようにしよう、ということです。何周もして分からないものを無くしていく。そして次の参考書や過去問に挑んだ時分からない問題や不安な問題があったら同じ分野の青チャートまで戻って、時には教科書まで戻って復習する。そのことを心がけていました。
正直、青チャートを完璧にするというのはゴールの見えないレベルで難しいものだと思います。いつくらいに完璧になったかという質問には僕は答えられません。本番の前まで青チャートを確認していました。夏くらいには他の参考書にレベルを上げていたかもしれませんが、青チャートが完璧になったとは本番前まで言えなかったと思います。というか結局完璧にはならなかったというのが正しいかもしれません笑。でも、これだけは確かに言えるのですが、数学に限らず勉強の本質は復習にあるということです。完璧にするという言葉の裏には常に復習するという言葉が隠れています。ですので真の意味での完璧を目指して固執しすぎるのではなく、先程言ったように他の問題を解いていて分からなかったらその都度青チャートや教科書に戻ってくる。ある程度完璧に近づいたならこの作業というか復習することが本当に大切になってくると思います。
質問者さんは背伸びをせずしっかり基礎から勉強しています。これは実はかなり凄いことで、それが出来ていることにまずは自信を持ちましょう。またその進め方も自信を持っていいと思います。僕か言ったアドバイスはあくまでぼくの意見ですので、質問者さんがもっとこれだ!と思う勉強があるならそれを極めてみてください!どうか質問者さんの勉強が捗ることを願っています。

7Fr8zKbFbSQdZNAiCDoKss9f3S72
L4cqtHFw2oYn8VJxwbUDWlAYzpv1
3RlfnS11XPmXUYcOo1ZV