物理の進め方 参考書

シュタッツ投稿 2024/4/9 22:53

高1 理系 広島県

九州大学法学部志望

学校の進度が遅すぎて、ギリギリ間に合うか間に合わないかって感じなんです
自主的に参考書をしようとしてもどう進めればいいのかわかりません!
どのように進ませ、それらの参考書はどのように使えばいいのか教えていただきたいです

回答

シマエナガくん投稿 2024/4/13 03:20

九州大学芸術工学部

まず、前提として、一般的な高校(進学校)の物理は、11月頃に物理の最後の分野である原子の分野を終えます。数学とは違って物理の終了時期はどうしても遅くなってしまうということをご理解ください。
 また、まだ高校1年?2年?だと思うので、どうしても物理の進みが遅い時期でもあります。そのうち早くなるとも思いますので、そこまで焦る必要はないと思います。
それを踏まえて、物理の自主学習を勧めたいようでしたら、次からの内容を参考にしてください。
①教科書を熟読する。
②セミナーなどの簡単な問題を解けるレベルまで勉強する。
③授業中にどこまで覚えているか、内容が抜けてるかを確認する。
④内容が抜けていたところをセミナーなどで復習。
⑤重要問題集など、応用発展系の物理参考書で学習する。

 注意事項をお伝えすると、
まずまず基本的に物理の学習で最も自分で学びやすいのが、教科書です。私自身の経験ではありますが、教科書よりわかりやすい参考書というものは見たことがありません。しっかり読んで根本から理解することにすぎると思います。ただ、そこの部分だけではどうしても抜けてしまう技術だとかテクニックはセミナーなどの問題演習型の参考書で補いましょう。2年生まではそれくらいで十分だと思います。
気をつけてほしいのは自分がよくできるからと言って、◯◯大の物理だとか、赤本に手を出さないことです。それらの問題は高校三年生の秋以降に残しておきましょう。同じ問題を何度も解くことも大事だと思いますが、どうしても答えを覚えてしまったり、小手先のテクニック、記憶だけで解けてしまったりとかいう悩みが生まれてしまいます。
 なにより、受験では焦りすぎないことが大事です。まずは学校で与えられたことをしっかりこなして定着させる、それに尽きると思います。
 まだまだ時間はあると思うので、しっかりと青春しながら、勉強と両立させていい思い出作ってくださいね。
応援してます!!

rRBQNIqYx5ZwGh03EH1QSHlqvCp1
3pphbEL0RFQsQv5kb11Y0qHTVbI2
3t1Ah5GS64KMSodQOfJl