共テで国語9割取るには

かのあ投稿 2021/12/11 17:50

undefined 理系 茨城県

横浜市立大学医学部志望

私は現在高校2年生で、現役で国公立大学医学部医学科に進学したいと考えています。ですが、国語、特に現代文が苦手で、模試で思い通りの点数が取れません。志望校の2次試験では国語は使わないので、共テで高得点を取るにはどうしたらいいでしょうか?

回答

おおたけ投稿 2021/12/12 00:57

京都大学工学部

現代文難しいですよね.自分もあまり高校時代は点が上がらず諦めていました.

ただ大学生になって改めて現代文を読んでみるとかなり読めるようになっています.
試しに2020の現代文を解いたら確信を持ってすべて正解できました.少なくとも高校のときにここまで確信を持って解けたことはあまりありませんでした.

これは大学の数学等のおかげだと感じています.
大学の数学は,定義と定理を深く理解しないと全く前に進めません.
例えば,微分積分(大学で言う解析学)の授業では所謂微積がなぜ成り立つのかというようなことを永遠教えられますが,
これを理解するためには本当に多くの定義・定理を覚え理解する必要があります.(定理というのは定義や定理から導き出される新たな論理です)
Aの定義は~,Bの定義は~,AとBがそういう定義だから定理Cが成り立つよね(定理C),Aの定義がこれで定理Cが成り立つから定理Dが成り立つよねというようなことが本当に何回も繰り返されて微積などの証明がなされます.
このように本当に一つ一つの事実を正確に頭で理解し,脳内にとどめておかないと一向に理解がすすみません.
ただ逆に言えばすべての定理は既出の定義と定理を理解すれば自ずと導き出される事実でもあります.

現代文の話に戻りますが,現代文も結局大学数学とたいして変わらないと思っています.
つまり現代文も一文一文を正確に理解し,各文の論理関係を追っていけばかならず理解できるようにできています.
(もちろん論理関係の破綻している文章は入試には出ないので)
つまり言いたいのはさらーと読まずにちゃんと一文一文,頭で理解することを心がけるということです.
ここで言っている「文を理解する」というのは,まずその文の種類の判別ができる必要がありますね.
その文が物事の定義なのか,それとも定理のように既出の事実から導かれた主張なのか….
そして後者であればなぜその主張ができるのかの理由(論理関係)までをちゃんと答えられて「理解する」ということだと思います.
大学数学はこの理解のプロセスが必ず必要になるため,自分はそれが習慣づけられ,現代文を読むときにも正確に一文一文理解するようになったのだと思います.
これにより高校時代より現代文の文章の全体の理解度が向上しそれが問題を解く上での手助けになったのだと思います.

現代文が数学と違う点は,数式が出ずひたすら日本語でかかれているので,一文一文をちゃんと理解していなくてもなんとなく文章全体の趣旨を理解できてしまうところです.
ただ国語が苦手な人は,その全体の趣旨はなんとなく理解できているけど,その主張を導くための論理関係の理解がかなりおろそかになり,あまり点が出ないのだと思います.

国語力はいかに文章の定義を把握し,そこから導き出される論理をしっかりと咀嚼できるかということだと思います.
所詮日本語で書いてあることが理解できないわけはないというスタンスで,一文一文「は?なんでこういえるの?」と地道に理解することを心がけるのがいいかなと思います.
最初はとても時間がかかる作業だと思いますが,慣れれば本当に国語力だけでなく大学の学問でも通じる論理・思考能力がつくと思います.

ちなみに現代文って数学の下位互換だしいらなくね?と言っている友達も結構います.
試しに大学の解析学の教科書読んでみるのもいいかもですね.
特に解析学の基礎は(上で述べたようにちゃんと定義・定理の理解を地道にできれば)高校数学の知識レベルで十分理解できる内容です.

上から目線みたいになってしまいごめんなさい.
何言ってるかわからないかもですが,すこしでもお役に立てれたら光栄です.
頑張ってください!

4S4fTM1UQVYk4x9HQnuHjaOk4bC2
40ECA79ABFE34FE99728CA4D8AA8E7DD
jlE2qn0BTqPwDZPuPG8m