物理の進め方

宙唄投稿 2023/10/27 08:15

高2 理系 兵庫県

東北大学理学部志望

現在高2です。AO入試で選択科目物理を考えています。入試が来年の11月とかなので、そろそろ本気で物理をやっていかないといけないなと思っています。学校で配布されているのはリードαです。個人的に漆原 晃の物理が面白いほどわかる本と、体系物理を持っています。ただ、あんまり進んでないです。これらを使ってどのように勉強を進めていくのがいいでしょうか?
物理は苦手意識はなく好きですが、めちゃくちゃ得意なわけではないです。1日にどのくらいやればいいかや、いつまでに何をできるようにしておけばいいかなど教えていただけると嬉しいです。

回答

よぴ投稿 2023/10/28 07:30

大阪大学工学部

こんばんは!物理に関してお答えします!初めは何していいのかわからない気持ちよくわかります!ぼくもそうでした!おすすめするステップとしてはまず力学をリードcレベルまで解ける(解答見たら割とすぐ理解できる)ところまで進める。その後は熱力学で同じことををする。この二つの分野が固まっていると、電磁気などをするときにエネルギーや力の次元のイメージがとてもしやすくなります!それだけでなく、この二つの分野やこれからの模試で必ず出題されるので、得点源になり物理の得意意識に繋がると思います!その後に波と電磁気をさらっと最後まで面白いほどわかるを使って進めます。YouTubeやネットにも解説があるかと思いますのでわかりにくいところは参考にするとよいと思います!理科は文字で読むのと人の説明を聞くのとでは全く理解度が異なるのでおすすめです!とりあえず最後までいくと物理の全体像が見えるとおもうのでこれが大切です。電磁気は全くわからなくて大丈夫です。みんなそうなので。数ヶ月したらなんとなくわかるようになってきます。公立高校では受験ぎりぎりに電磁気がおわって、電磁気に慣れないまま受験を迎えてしまい物理で点が取れないことがよくあります。それを避けたいので2年のうち(遅くとも夏休み前まで)にとりあえず最後までいくことをおすすめします!電磁気については次元(単位)について注目することが大事です。今はよくわからないかもしれませんが知っておくといいです!体系物理に関しては、ぼくも見たことありますが難しすぎると思うので必要ないかもしれません。おすすめは重要問題集か良問の風や名問の森です。

O9eVty6Xxaa5bKsuNsvogiI1fPy2
TQWVIQ0yYxZrmZIfLCPrhOsjddi1
RpNobghv4mIilC7SgwKo