数学の勉強法について

Hiro投稿 2024/5/16 22:59

高3 理系 茨城県

名古屋大学理学部志望

数学の勉強法についての質問です。
高三、名古屋大学理学部志望で、青チャートをやって、現在は1対1を回してます。
青チャートを何周というよりも、苦手部分+エクササイズという感じでやってきたので、基礎が固まっているか不安です。
模試の点数は不安定で、すごく取れる時とそうでない時があります。
数学をどのように勉強していけばよいか教えてほしいです。

回答

大学一年生投稿 2024/5/17 08:04

名古屋大学医学部

名大医学部の者です。お答えさせていただきます。

僕は数学が得点源だったので名大本番も200点中194点でしたが、夏頃までは基本の問題ばかりをずっと解いてました。秋以降難問演習をする際も必ずできなかったところは基本に立ち返って夏までやってた問題と同じ問題を解き直して基礎を見直すと言うことを繰り返しました。

なぜなら、数学は基本が全てだからです。(ここで言う基本とは、青チャートでの例題とその+αくらいのレベルです)

旧帝大の難しい数学の問題は、噛み砕いてみると案外やってることは単なる式変形だったり、ちょっと微分してグラフ書くだけだったりします。でもそれに至るまでに変な細工が仕掛けてあるから発想に至らず難しいと感じるわけです。
その発想を得るのに基本が必要です。基本を学んだ人は、いつもならこうだからこうする、というスタンダードの知識があります。難関大の問題はそうしたスタンダードからすると違和感を感じる箇所が必ずあるので、そこに突破口があるはずだと踏んで考えれば鍵となる発想に至れるようにできています。
どうしても文章だけだと抽象的になってしまいわかりにくいかもしれません、すみません🙇‍♂️
とりあえず、基本問題をとにかく何回も繰り返すと言うのが1番良いと僕は思います。おんなじ問題で答え覚えてきたとしても僕は繰り返してました。 
ポイントは、解法だけを確認するのではなく、どう言う点に注目すればどこに違和感を感じてどういう発想に至るのか、といった頭の動かし方にフォーカスした復習を心がけることです。基本を繰り返しているうちは伸びた気が全くしませんが、ふとちょっとレベルの高い問題を解くと結構楽に解けるようになってたりします。
ぜひ頑張ってください。参考になれば幸いです。

4Fsg8j4OVHT20zmH3Tych8AH0Fn2
B7W0qxX3FtgUjKAJwsGCeeOducb2
BQB7Uv6gpUgbuBa1X9yK