共通テストをいつから解くべきか

もやし投稿 2022/3/29 10:36

undefined 文系 富山県

富山県立大学看護学部志望

数学は数1か数Aで受験科目にしようと思ってます
理科に関しては物理基礎と生物基礎を受験科目にします
国語や英語も早く共通テストを解くべきであれば解こうと思います
春休みは部活がありますが普段と比べて時間があるので挑戦するか迷ってます

回答

のぞみ投稿 2022/3/29 15:48

大阪大学人間科学部

はじめまして、こんにちは!

大阪大学人間科学部ののぞみといいます。

もやしさんは高校一年生とのことですがもう受験を見据えていらっしゃってすごいですね~!!
春休みはいつもより時間があるので何をするか悩むお気持ちとてもわかります。

私からのアドバイスは二つあります!

①理科は普段の授業と定期テストを頑張る

理科は高校三年生になってから問題演習をはじめれば十分間に合います。
ただ、授業をしっかり聞いて理解はしておかなければいけません。
理解をしておくと、授業で使ったノートやプリント、問題集を高校三年生で見返したときに、スムーズに思い出しやすくなります。

春休みは高校一年生の時に習ったことをノートなどでさらっと復習して、わからないところはないかを確かめる程度でいいかな、と思います!

②共通テストの問題は、解くなら一回だけ、過去問を解いてみる。

高校一年生の時点で共通テストの対策をメインでやる必要はないです。
ただ、形式やどんな問題がでるのかなどを知っておくことはとても意味のあることだと思うので、一回2016年ぐらいの比較的新しいセンター試験の問題にチャレンジしてみるのもいいと思います。

ただ、英語と数学に関してはセンターとは内容が違うので、共通テストの過去問でたしかめるのがいいかなと思います。

最終的に共通テストの対策に取り掛かり始めるのは高校二年生から三年生にかけての春ぐらいかなと思います。
過去問は高校三年生の秋から冬に解くでも遅くはありません。

最後に春休みにしておいたらいいことを紹介しておきますね!

まずは国数英の中で二次試験で必要なものを勉強するのがいいです。
高校一年生の範囲でわからなかったこと、自分の弱点だと思うところはないか、振り返ってみてください。
そして苦手だと思った部分を学校配布の問題集や、市販の参考書を使うなどして補強していってください。

今これができれば、受験においてとてもアドバンテージになるはずです。

勉強って時間をかければかけるほどできるようになるものだと私は思ってます。
それは単に知識が増えるとかそういうことではなくて、自分で足りないものを見極めて勉強していくっていうサイクルを早い段階でつくれるようになるからです。

ぜひ、今のうちから色々模索して、勉強法だったり弱点だったりを考えて勉強してみてください!
なにか、勉強法などで悩むことがあったらいつでも相談してくださいね~

応援しております!!

JUeJKZbzAVfE44VKO5xsAeQaKrr1
0r2TNHuVuWNEL1hIOfRBb7opkq43
DVJu1H8BTqPwDZPuxVn1