物理の問題が解けない

SKY投稿 2024/4/15 09:20

高3 理系 宮城県

山形大学理学部志望

私は今、物理を勉強中です。授業中に共通テストの過去問を解く時間がありました。そのときに感じたことが、共通テストの問題と、普段自分が演習に使っていた、学校で配られたセミナー問題集の問題とは全然違っているのではないかいうことです。
これは私が物理をちゃんと理解できていないからかでしょうか?問題を解くどころか、問題を理解するというところからできていない気がします。
正直先生の説明がわかりにくくて困っているところもあります。独学で学校の問題集をずっとやってきましたが、なぜかピンときません。教科書のいっていることはわかるのですが、いざ問題が出されると、あれ?となってしまうことがよくあります。
おすすめの勉強の仕方や参考書など、アドバイスお願いします。

回答

ゆま投稿 2024/4/15 10:32

東北大学工学部

こんばんは!!僕もそれめちゃくちゃおもいます!!
 共通テストの物理って、こんなん誰がわかんねん!教科書のどこに載っとんねん!みたいな意味不明な問題がちらほらありますよね。しかも一問5点というヘビーな配点で、絶望した記憶があります。(僕の記憶の中では、虹彩の問題が1番意味不明でした。)

 そのくせ、受験生を舐めているようなめちゃくちゃ簡単な問題もあります。あまりテストに文句を言うのはよくないのかもしれませんが、物理の共通テストに関しては少し、改善してもらいたいなと個人的には思っております。

 ですから、そこまで心配する必要はありません。僕は現在東北大学に通っていますが、現役時、東北大学レベルの物理の二次試験は完璧に抑えていましたが、それでも共通テストの物理で、一歳わからず運に頼った問題がありました。

 引き続き、持っている問題集を使って物理の対策を行っていただいて大丈夫だとおもいます。二次の学力がついていれば、意味不明な問題を除いて)基本的に共通テストも取れるようになりますからね。

 僕は、現役時代教科書に載っていないような謎の問題は半分諦めていましたが、模試や予想問題で一度巡り会った問題に関しては、必ず復習をして覚えるようにしていました。「この問題見たことあるのに忘れちゃった」というのが、受験において1番やってはいけないことですからね。

 予想問題や模試をといて、謎の問題に巡り会った時は、もう一度全く同じ問題が出たら解けるように復習して、本番に初見の謎問題が出たら諦めて運ゲーするというのが1番効率の良い勉強だとおもいます。難しい問題は受験生だれしも答えられないので心配する必要はないです。理系の場合、差がつくのは二次試験(特に数学と物理)ですので、引き続き二次試験用に物理の演習をされると良いとおもいます。

 では引き続き受験勉強頑張ってくたさい!応援しております。
 

q9t2PIQ72uWj1KSlmM8KM9Ifr0C3
RGhsleEYsreBgWIgKvpyjXub6KR2
fc1eup6gHvDfHOvLmR6p