青チャートは出来るがプラチカが解けません。。。😭

結月投稿 2022/4/19 20:13

undefined 文系 愛知県

京都大学教育学部志望

高3 京大教育学部志望です.数学が苦手です.

春休みに青チャートのコンパス5の重要例題まで一通り全て問題を見れば解けるようになり、一対一は被りが多いと聞いてたので文系数学良問プラチカを始めたところ回答を見ればわかるものの
、解答の方針が浮かばないような問題ばかりで悩んでいます。青チャートの完成度が低いせいかもしれませんが、このままプラチカを解いても答えを覚えてしまったりしてあまり力がつくような感じがしません。一旦青チャートに戻って基礎を固め直すべきか、このままプラチカを解けるようになるまで解くべきかどうすればいいでしょうか?もしくは何か他の解答の方針が詳しく解説されているような参考書を挟んだ方がいいですか?教えてくださると嬉しいです。

回答

のぞみ投稿 2022/4/20 07:09

大阪大学人間科学部

こんにちは!

大阪大学人間科学部の、のぞみといいます。

私は青チャート→1対1→プラチカのルートをおすすめしていますが、青チャートの使い方によっては1対1を飛ばしても大丈夫だと思っています。

京大受験をする人は多くがプラチカレベル、もしくはスタンダード数学という参考書までやると思うのですが、
青チャートで対応する人もいます。

要は、どこまで参考書に書いてある知識を自分のものにできるかなので、1番大事なのはやり方です!

プラチカは私もやっていましたが最初はほんとにわからないです。ので、次のような方法でやってみてください。

①問題を解く
②完璧に解ければもうその問題はやらない。
③つまってしまったり、わからなくなったら、すぐに何がわからないかを明確にして書きだす。
④答えを見る。
⑤答えを理解する
⑥自分にどんな知識または発想があれば解けたのかを書き出す。
⑦何も見ずにもう一度解く。
⑧⑥で発見した弱点をつぶす。

わからなかったら、何がわからないのかを答えを見る前にはっきり書き出すこと。
そして答えをすぐ見ること。

この2つを大切にしてください!

春と夏はこのやり方で、自分の弱点を潰して、応用力を磨くことを意識します。
自力で解けるようになるための演習は秋から過去問、またはスタンダード数学でやっていきます。

もしあまりにもプラチカが大変でしたら青チャートのエクササイズをやるといいかもしれません。
ただ感覚的にはプラチカと同じかちょっと簡単ぐらいだと思いますので、プラチカをやればいいと思います!

プラチカは最終的に受験のときに完璧になればいいので、今の時点では焦らなくて大丈夫です!!

陰ながら応援しております!
また分からないことなどあれば、いつでもきいてくださいね!

zLnbsNgk1hTSPRrO1d8sHyp63hK2
0r2TNHuVuWNEL1hIOfRBb7opkq43
GVLfQ4ABTqPwDZPuVGgs