問題を解くのに時間がかかりすぎる

ななな投稿 2023/4/8 20:00

高2 文系 新潟県

信州大学人文学部志望

数学の問題を家で解くときは時間をあまり意識していないのでじっくり解いているのですが、定期テストや模試などは時間が足りず難しいところはばっさり捨ててばっかりです。マークのときは分からないところを全部②でマークしたり……。家で解くときも時間を意識したほうがいいのでしょうか?それともはやく解けるようになる勉強法などはあるのでしょうか?地道なものでもいいのでご教授いただきたいです。

回答

りょー投稿 2023/4/8 20:41

東北大学経済学部

こんにちは。東北大経済学部1年になる、りょーと申します。
結論からいうと、志望校合格には時間管理が不可欠なので、家で解く時も時間を意識して問題を解くと良いと思います。
国立大学を目指すとなると、必ず共通テストを受ける必要が出てきます。マーク試験は時間との勝負です(二次試験もですが、、)。どれだけ実力があっても、マークシートにマークすることができなければ点数は低くなります。よって、絶対に時間を意識して取り組むことをおすすめします。
ところで、なななさんがおこなっている、テストや模試に対して難しい問題をばっさりと切り捨てる方法は、とても良いと思います。時間が限られている中で解ける問題を探して解くのは、大切です。しかし、解けない問題が出たということは、それだけ勉強しがいがあるということです。参考書を通して、解けなかった問題の類題をやるといいと思います。もしそれでも分からなかったら、モチベが低下するので、自分には無理だ!と諦めて、違う問題をやるべきです。
模試は、本番のための練習の機会です。時間配分を意識し、本番だと思って取り組んで欲しいです。

早く解けるようになるコツは、問題慣れ、記述慣れです。いくら参考書をやってもアウトプットしていかなければなりません。テストの形式に慣れ、自分なりの時間配分、解答法を見つけると良いでしょう。自分の場合、マークの時は大門1つが終わってから解答したり、記述の時は、先に問題を読んで記述字数を確認したり、といった自分なりのやり方でテストを受けていました。

参考になれば嬉しいです。

3VJgDYIBTqPwDZPucKtB
8qLizf03vwd0e7GYcsqHlLegK4f2
hcSA4lGfp3LnBkkRwlnj