模試数学の解き方

闇属性投稿 2020/11/15 09:24

高1 文系 愛媛県

九州大学文学部志望

教科書レベルのものならサクサク解けるのですが、問題集で躓き、模試では大コケしてしまいます。
正直、教科書はわかるまで読んでいますし、問題集も躓きながらも頑張って解いています。
本当にどうしたらいいか分かりません。

回答

もちこ投稿 2020/11/19 23:00

東京大学文科二類

教科書レベルの問題が解けるのはパターンを覚えてそれを使って解いているからであって、問題集や模試でつまづいているということは厳しい言い方をすると基礎および本質の理解ならびに演習量が足りていないからだと思います。

教科書をわかるまで読むというのも、公式を覚えてこうやって解くんだなと解き方を理解するのでとまってしまっているのではないでしょうか。問題集も答えを合わせることに意識が向いてしまっているのではないでしょうか。

教科書の問題や問題集をやる時にはただ単に問題を解く、解き方を見て答えを理解するのではなく解説の行間を読む、すなわちなぜこの式が出てきたのか、どういう意図を持ってこういう解き方をしているのかを考えながら丸つけをし、後日問題を見ながら人に解説する気持ちで(なぜこの式を使うのかこれを使うことで何が求まるのかできれば口に出すと良い)白紙に計算ではなく答案をかきあげるという作業をやると良いと思います。

問題集において大切なのは答えを出すことではありません。
問題を通して解法の本質を知ることです。
一度そこを意識してやり直すのが良いのではないでしょうか。

また、勉強法とはべつに模試の解き方について言及させて頂くとこれは「時間管理」のひとことに尽きると存じます。
まず全ての大門をそれぞれ10分以内で手をつけてみる→解けそうな問題にもどってまた10分粘る

という形で全ての問題に一度満遍なく手をつけた上でどれが解きやすくてどれが難しいのか分類し解ける問題を解いていくという時間戦略をとると良いと思います

A373854F60854FFCBDE77A216D3CB060
BE1358E6DB7143D89D73C0C8C1080ED9
LUvO4HUBTqPwDZPuy_Ls