この時間割ありですか?

1028投稿 2023/2/16 17:15

undefined 文系 岡山県

慶應義塾大学経済学部志望

慶應経済志望の高一です。僕は秋までほとんどの受験生と同じように、学校から帰ってから12時ごろまで勉強して寝るという感じで続けていました。しかし僕の場合常に眠気が来て集中が切れて結局集中しているのは2時間半ほどでした。なので最近は学校から帰ったら8時まで寝て、夕食と風呂を済ませて9時から午前3時くらいまで勉強するという時間割に変えました。すると眠くならず、集中力も続き4時間半ほど勉強できていて睡眠時間も6時間くらい取れています。しかし周りの人からは「効率が悪い」と言われてしまいます。僕は前までの時間割に戻すべきでしょうか?それとも他の良い時間割があれば教えて頂きたいです

回答

うえてぃー投稿 2023/2/17 17:34

京都大学法学部

こんにちは!

まず、他の受験生の方の質問に対する僕の一つ前の回答にも詳しく書いたのですが、睡眠時間を現時点で6時間確保されているとのことなので、これはぜひ続けていってください。
その上で、24時間のうち、どこに睡眠の時間を持ってくるかは、人それぞれ最適解が異なると思うので、ご自身でこれが一番自分にとっていいサイクルに感じる!と思えるのなら、それを継続していただくのがいいと思いますよ!

ただし、普段から、試験本番のことを想定しておくという意味で言えば、もちろん試験時間は午前中に始まり夕方に終わるという、いわゆる日中に行われるわけでして、通常人は起きてから3時間ほどは頭が100%フル稼働する状態にはならないと言われていますので、12時ごろ就寝して6時ごろ起床する生活が理想なのかなとは個人的には思うところです。

結局日中、授業中や勉強中に眠くなってしまって集中が続かなければ意味がないので、その辺りは自分自身でどの睡眠サイクルが自分の体にも心にも合っているのかというのを探ってみることが一番でしょう。

また、別の観点から、時間帯によって眠くならないようにやるべきことを変えてみるというのもおすすめです。
例えば、暗記系は授業間の隙間時間、通学の電車やバスの中、寝る直前などが特に効果的でしょうし、数学はできるだけ午前中(そのため学校の日課も数学が午前中に配置されていることが多いと聞いたことがあります)がおすすめですし、また、お昼ご飯を食べた後は、眠くなりやすく、したがって、昼下がりの時間帯に暗記科目などを行うのは得策とはいえず、この時間帯は、記述系(国語、英語、または数学)などの手を動かす系の勉強を取り入れると眠くなりにくい(個人的な経験則に基づくものですが)と思います。

最後に、受験勉強において最後に信じることができるのは、自分自身です。
他人に効率が悪いと言われたとしても、自分が最も勉強に集中できるサイクルが確立されたのであれば、それに則って、合格を目指して勉強していきましょう!
応援していますよ〜!!

tF7ZqcNVTiOfFu6wVBEAXCDYLM23
A0C2BA4BF42C4F358C1C2396300F6732
MFOCXoYBTqPwDZPu-kV9