偏差値55から東北大学法学部

よすが投稿 2024/3/6 05:39

高2 文系 宮城県

東北大学法学部志望

現実不可能に近いというのを承知でお聞きします。
進研模試の数学の偏差値が55から、東北大学の法学部に現役で受かるとしたら、どの参考書を使い、どのように一年の計画を立てますか?

回答

reo投稿 2024/3/6 07:35

東北大学文学部

現実的に可能です。私も同じ偏差値から合格しています。
東北大の文系は配点の割合が学部によって異なるだけで問題は変わりませんし、正しい質と量をこなせば必ず合格できます。

脱線しますが、当時の私の数学の成績情報もお伝え致します。
高校の偏差値70程度と確かに上位層ではありますが、文系の数学順位が下位10位以内、進研模試は偏差値50弱、イメージで言うと、「確率がなぜ1を超えることが無いのか?」「確率と場合の数の違いって何か?」が分かっていませんでした。

そこから、教科書・4プロセス・黄色チャート・メジアン・青チャート・(一部)赤チャート・過去問(共テ・東北大共に)10年2週近く、加えて千葉大や北海道大等の他大の過去問を使って成績を向上させ、本番では共通テストで82%、二次試験60%まで引き上げました。数学のアドバンテージのおかげで東北大学に合格することが出来たと断言できるレベルまで引き上げています。

参考書のオススメは上記の通りです。同じレベルの参考書であれば、全く問題ありません。

大切なのは、「背伸びをしないこと」「現状の力に合っている参考書を使うこと」です。
参考書のレベルは、現状解ける問題が30%、残り70%は解けないor知らないレベルが一般的には良いとされています。(英単語帳なども同じです。)

~3年4月末・・・教科書の例題、4プロセス(基本例題~中級レベルまで)

~6月末・・・4プロセス(上級問題)、メジアン(中級レベルまで)、青チャート(☆3まで)

~7月末・・・共通テスト過去問10年分(足りない年数分は予想問題や過去の模試の問題をどうにかして入手しましょう。学校の先生が持っています。)

~8月末・・・東北大二次試験過去問10年分(共通テストの過去問と共に、出来は全く問いません。それよりも、その問題を次は絶対に解けるという状態まで徹底的に復習するのが大切です。 この時期の私は、過去問得点率最高40%、最低15%です)

~11月末・・・苦手分野、7~8月に行った過去問の結果を鑑みた対策(赤チャート☆3まで、青チャート☆4まで、メジアン等)

~1月中旬・・・共通テスト対策(共テは数学力と論理的思考力・読解力も大切です。基礎があった上で読んで解く習慣をつけないと解けるようにはなりません。)

~2月末・・・二次試験過去問10年2週目、千葉大・北海道大等の同レベルの過去問(計30年分は解くくらいの気持ちで行きましょう)

これと平行して、学校の授業は3年から気持ちを入れ替えて、本気で準備した上で受けるようになりました。最初は見放していた数学の先生も、2月の頃には採点をしてくれるようになってくれました。

また、東北大のみに見られる傾向ですが、「確率・二次関数・微分積分」分野は本当に何年も連続で出題されています。なので、この3分野は赤チャートの問題まで全て解きました。最悪ここの分野だけをマスターするだけでも、二次試験50%が狙える位です。

以上、参考にしてください!

LCBAvaOWSbZbIbk9kn3Nk9FUNBU2
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
MMoC8UcjSSSetcCktGe5