大学入試共通テスト リーディング

キョン投稿 2020/5/16 05:39

高3 理系 福岡県

神戸大学工学部 建築学科志望

国立理系志望です。先日、大学入試共通テストのリーディング2018年施行調査を解きました。
解いた率直な感想は時間が足りない、そして一つの設問に対し回答が1つ以上ある問題が厄介でした。
私は英文を速く読もうとすると、内容が頭に入ってこないのですが、ゆっくり読もうとすると時間内で解き終わりません。英文を速く読み、尚且つ内容を理解するにはどのような勉強法がありますか??

回答

〆さば投稿 2020/5/17 10:05

一橋大学商学部

キョンさん、こんにちは☺️
一橋大学商学部の〆さばです。

確かに速読と精読を両立させることは難しいですよね。こういった悩みを持ってる人はかなり多く見受けられます。この両立にはいくつか方法があります。

まず1つ目のポイントですが、「読む」ことを意識するということです。速読をして意味を取れないときは大抵字面だけを目で追ってしまっています。そうすると文字列が頭の中をさーーっと通り過ぎて行ってしまい意味をとることは不可能です。あくまで「読む」こと、つまり理解することが目的であるということを意識してください。これを頭の片隅に置いておくだけでかなり変わるはずです。
ポイント1:「読む」こと、理解することが目的だと意識する。

次に2つ目のポイントです。僕はセンター試験の英語の問題は基本的に半分の時間で解いていました。最初のうちは8割ぐらいの時間で解いていましたが、数をこなしていけば、問題の解く順番が決まってきたり、傾向がわかってくるため効率化が可能です。
ポイント2:数をこなす。

最後にポイント3です。僕が実践していたのは長文問題を解き終わった後に全文訳を行うということです。これはかなり効果があります。構文把握などに煩わされることなく前の方からスラスラと日本語で意味が取れるようになったり、速読力が向上したりしました。また、全文訳をこなした後で数回音読も行なっていました。このときはなにも書き込んでいない文章を使うのが良いです(全文訳をするときはコピーした文章に行うのが良いでしょう わからない単語や意味の取れなかった部分などを書き込むだけで十分です)。意味を考えつつ音読するとスムーズな訳出ができるようになります。
ポイント3:全文訳→音読

質問等あれば気軽にコメントください☺️
コロナの影響で色々大変ですが、受験勉強頑張ってください!

6194643180E94AB89FA802CBC9893E42
940D8BBA17784152BF2EF2A3ACE38EFB
QkcqIHIBTqPwDZPuXc4Q