どの教科を勉強したら良いですか?

いまそかり投稿 2023/12/10 21:04

高1 理系 新潟県

新潟大学理学部志望

今高校一年生で来年は理系選択で物理です。最近返ってきた進研模試の結果は国語が37点で偏差値45.9数学は61点で偏差値65.4、英語は32点で偏差値49.6です。大学受験に向かって勉強したいと思っているのですが数学を伸ばすための勉強か、国語英語を平均に持っていくための勉強どっちがよいでしょうか。今はまだ志望校はきまっていません。どの教科を勉強したらいいのか教えてください🙇‍♀️

回答

Smith投稿 2023/12/14 06:06

東京大学理科一類

私が思う優先順位は英語>数学>国語です。
英語は高校に入学してからは、まず文法をやると思います。高校の進度によりけりですが、2年の前半ぐらいまでかかるでしょうか?考えてみると当たり前なのですが、英語はどの問題を解くとしても文法がまずは土台にあります。大学入試を見据えると長文読解をやり始めたい気持ちがあるとは思いますが、文法が理解できていなければ精読などできません。したがってまずは文法及び単語力の増強に時間を割くべきだと思います。かなり大変な作業ですが、ここを固めてしまえると長文読解やリスニングがかなりやりやすくなり、みるみる点数が伸びてきます(塾バイトの経験談)。そうすると3年の時期には英語がかなり盤石なものになり、その分の時間を他の科目に多く割けるようになるため、まずは英語を頑張るのがおすすめです。
次が数学です。数学も積み重ねの科目ですので、基本をしっかりと丁寧に理解しましょう。現時点で良い偏差値が出ていますので、それを維持もしくは向上できるようにしましょう。数学は日々の予習復習をしっかりとこなし、学校の問題集を解いていくといったことが日常的にできれば万々歳でしょう。まずはできる限りリソースを英語に回し、残りを数学などに回しましょう。
最後は国語ですが、理系の場合は他の科目と比べると優先度は下がると思います。現時点では志望校が決まっていないとのことですが、私立専願の場合は基本的に国語は必要ありません。国公立を受験する場合でも大半は共通テストで使うのみで、結構受験直前期に点を取るためのポイントを演習をひたすらこなして頭に詰め込むといった方が多く、割とそれで乗り切れる方も多くいらっしゃいます。そして東京大学や京都大学、医学部などの2次試験で国語が出題されるごく一部の大学でも、数学・理科・英語が十分にできれば国語がそんなにできなくても合格できたりします(正直受験生の大半があまり得意ではないです)。理系科目に苦手意識があり、現時点で国語がかなり安定して高得点が取れるなら、国語をより伸ばして大きな強みにするということも考えられますが、模試の結果から推察するにそういうわけではなさそうなので、国語に力を入れるというのはおすすめしません。ただし、全くできなくても良いというわけではありませんので、これからは平均点ぐらいは取れるぐらいになれると良いと思います。
以上ですが、あくまで個人的な意見ですので、学校の先生に相談したり、他の方に質問するなどして、より多くの意見を聞くのが良いと思います。
稚拙な長文、失礼いたしました。

HXqznnP0TlTRosli8ls6VVxwF5p2
xsID479MufVqOno8XR7nPOXFMic2
s3awJER3JqC1wkDDZmuw