リスニング 共通テスト

みほ投稿 2020/11/9 00:37

高2 文系 秋田県

慶應義塾大学総合政策学部志望

高2早慶志望です。
私はセンター利用を使うのですが、リスニングが全くできません。しかも、今年からリスニングが倍の点数配分という…ことで本当に不安です。
そこで今センターの教材を買って、シャドーイングを頑張ってるのですが、新しい文を聴くと何言ってるのか全くわかりません。リスニングはこれから一年間聴いていれば慣れますか?
効果的な勉強法を教えてほしいです。

回答

ムカイ投稿 2020/11/16 00:28

東京大学理科二類

リスニングは、継続して練習していけば伸びます。ただし、単に聞いているだけではダメです。そこで、私が考える「リスニングの勉強の仕方」を紹介します。

以下は、リスニングの文が長くなく、勉強時間が多く取れる場合を想定しています。

【①音声を聴いて、問題に答える】
規定回数以上聴いてもいいです。

【②ディクテーションをする】
CDを止めながら、英文を書き起こします。何度も聴きながら、出来る限り完成させます。

【③スクリプトを確認する】
ディクテーションしたものと照らし合わせ、自分が聞き取れなかった部分を確認します。訳がわからない部分は訳を読みます。

【④スクリプトを見ながら聴く】
特に聞き取れなかった部分を注意して聴きます。なぜ聞き取りにくいのか考えてみましょう。例えば、リンキングが起こっていたり、発音が弱かったり、単語を知らなかったり。

【⑤スクリプトを見ながらシャドーイング】
CDの音声の抑揚なども真似します。

【⑥スクリプト無しでシャドーイング】
「何て言ってるか分からなくても、取り敢えずそれっぽくゴニョゴニョ言え」と、高校のとき先生から言われました。

このようにして練習すると力がつくと思います。

また、リスニングの練習は、リスニング用の教材でなくても出来ます。長文の教材に付いているCDも活用しましょう。例えば私は定期テスト前に、テスト範囲の文章をCDで聴いて、訳が浮かぶか確認していました。CDを聴くのは、自分で文字を読むよりも速いスピードで理解することが求められるので、良い復習になります。

そして忘れてはいけないのは、知らない単語は聞き取れないということです。さらに、単語を知っていても正しい発音を知らなければ聞き取れません。熟語、イディオムも同様に、知らないと聞き取りづらいです。ですから、しっかりと知っている語彙を増やし、そのときに正しい発音も覚えることが、リスニングのためにも大事です。

英語は4技能(ライティング、リーディング、リスニング、スピーキング)あると言われますが、これらは決して独立のものではありません。ひたすらリスニングだけをやるのではなく、英語の力全般を高める意識を持って下さい。

英語は努力で伸びる教科です。頑張りましょう!

4148508A493E4BF0973DC32FCBAB6580
F7A1E39650144E0AA1A785A1E39D2C03
SEuGzHUBTqPwDZPuBug8