英文解釈 参考書

KKKK投稿 2022/4/24 19:40

undefined 文系 岐阜県

慶應義塾大学法学部志望

肘井学の読解のための英文法と入門英文解釈の技術70を並行して取り組み両方とも1周目は終えました。
しかし、イマイチ身についているのかどうか分かりません。
そこで、

・2周目以降の取り組み方
・音声の使い方と音読の仕方
・次のレベルに移る目安 (問題集を挟むべきか)

を教えて欲しいです。

回答よろしくお願いします。🙇

回答

kita投稿 2022/4/24 20:03

東北大学文学部

こんにちは!東北大学文学部のkitaです!
お答えさせて頂きます!!

まず、2周目は1冊に絞ってみてください。僕の考えとしては、参考書は1週間〜10日間で終わらせるのがベストだと考えています。ダラダラやっても意味ないと思い、そのような考えで受験期を過ごしていました!

具体的に説明させていただきます。
まず、2周目以降は、前にも書かせていただいた通り、どれだけ短期間で出来るかを意識してみてください。1周目でやっているはずなのに、意外と覚えていないものです😳
また、問題は必ず解きましょう。2周目だからといって、読むだけではダメですよ😉

音読については、両方とも音声付きだと思うので、活用しましょう!
まずは、オーバーラッピングといって、音声と同じスピードで音読を、慣れてきたらシャドーイングといって、少し遅れて音読をしましょう。スクリプトを見ずに、シャドーイングが出来るようになると、相当英語力がついてきた証拠ですよ🙌
音読は、リスニングはもちろん、英語を英語で理解する力がつきます。必ず、構文、訳がわかっている状態で行いましょう!

次のレベルだと、具体的には基礎英文解釈の技術100や肘井先生の読解のための英文法難関大編あたりだと思います。そこで、移るタイミングとしては、8~9割理解したら、でいいと思います。理想は、10割完璧に!ですが、中々そこまでは難しいのも現状ですし、そのわからなかったポイントも、意外と上のステップを理解すると、すんなり自分の中に入ってきたりします!
参考書についてのアドバイスとしては、もし2周目に肘井先生の参考書をやる場合は、そのまま肘井先生の難関大編へ、桐原書店の方を行う場合は、基礎英文解釈の技術100をやる、というようにシリーズを合わせた方が、理解しやすいと思います!!

あくまで僕の考えですが、参考にして貰えると嬉しいです!!

KKKKさんの目標が達成されることをお祈りしています。頑張ってください!!

PkyHX9EqiQZudlis1toGUgNu4j73
nDJT6c5A0qMcUJhgJOsjOBnG4QN2
XFI9W4ABTqPwDZPuymvf