応援メッセージください

どら投稿 2024/5/13 20:37

高2 文系 京都府

大阪公立大学現代システム科学域志望

共テまで残り250日となりました。応援メッセージがほしいです。お願いします。

回答

reo投稿 2024/5/14 08:46

東北大学文学部

①逆転合格したい人へ

これは私の合格体験記になります。
私は、高校2年時から受けてきた全ての模試で、E判定(もしくは最低評価)しかとったことがありません。共通テストマーク模試は、合格のためには80%必要とされている中でも最高で65%、それも本番2週間前のクリスマスに受けた模試です。帰りの電車の中では同世代のカップルやら楽しそうにしている人たちがいる中でも、周りにバレていたかは分かりませんが泣いてました。

何故勉強しているのに報われないのか?
そもそも大学受験をする必要はあるのか?

そんな問いにも悩まされながら、何故か本番では78%、二時試験でも得点率55%も取ることができ、なんとか合格できました。
ちなみに、私立は8戦全敗の全落ちです。

学校の受験担当の先生には、私の代の中では1番予想を覆す結果だったと言われましたし、今でも私の受験データが、受験生を励ますための指標として母校で使われ続けているそうです。

正しい方向で、正しい量(と、ある程度の質)をこなせば報われます。報われるように信じて下さい。

何故、あらゆる環境に押しつぶされそうになっていた当時の私は志望校を下げなかったのかはわかりませんが、とにかく旧帝に行きたい気持ちが強かったのだと思います。
あなたも、志望校に強いこだわりを持ちましょう。そのこだわりが追い込まれたあなたを助けてくれます。

②勉強する意味とは

いい学歴を手に入れてお金を稼ぐため、とりあえず大人がそういうから、周りが大学受験をする風潮だから、昔からある程度続けていたから…

この問いに対する答えは様々ですが、勉強する意味がわかるのは、おそらく大学入学以降かと思います。奇しくも、大学受験という人生で最も勉強しなくてはならない瞬間に限ってこの問いの答えを体現することはできませんが、あなたの代わりに、私なりの答えを教えたいと思います。

この問いに対する私の答えは、『価値観の似た仲間とともに優れた環境を求め、視野を広げるため』です。

世間的に優れた学校と言われるような環境には、その学校に合格するために努力を重ねた同級生が集います。

同じ時間の勉強量、似たような金銭感覚や社会的意識、同じ時間犠牲にした余暇時間、家庭環境等々、様々な部分が同級生とは似てきます。恐らく、無作為に集った公立中学校から、受験を介して集った高校に進学したみなさんなら、何となくはわかるでしょう。

似たような経験をしてきた人が集う環境においては、価値観が似てきます。
価値観が似ると、1つの物事に対する努力量も、真面目さも、様々な部分が似てきます。
気のおける親友といえるような存在も、そのような環境の方が出来やすいでしょう。なにせ、価値観が似ていますからね。

大学受験は高校受験とは異なり、全国規模で似た価値観を持った人たちをふるいにかける場面なのです。そのようなふるいにかけられた上で集った大学という環境での4年は、非常に居心地の良いものになります。

大学で新たに見つけたやりたいことに対しても、きっと彼らは応援してくれたりサポートしてくれるでしょう。最早、大学側もあなたの進化をサポートしてくれます。

似たような価値観を共有している環境の下でも、バックグラウンドが個性豊かな部分だってあります。

帰国子女がいたり、超田舎出身がいたり…

大学の授業でも、新たな世界が広まります。
これまで全く興味がなかったことにも、興味を抱き始めるかもしれません。

1年後、自分の大学に誇りが持てないようであれば、
それはあなたのこの時期の努力量を悔やんで下さい。
大学受験を志す人にとって、勉強しないということは自ら価値観のレベルを下げてしまう行為なのです。

③人生における大学受験の意味づけとは

もちろん私もまだ学生ですし、みなさんより5年弱早く生まれただけの存在ですが、高校の先生に言われたことで非常に納得したことを以下に紹介します。

人生において、高校受験は8番目くらいに大切なことです。

上記の通り、価値観の似た友人とともに濃密な3年間を過ごすためには非常に重要です。
あなたの人格を形成する貴重な思春期という期間における高校生活とは、人生に大きな影響を与えます。

しかし、言っても8番目程度です。

一生涯をともにするパートナー探しや仕事、親孝行や部活動などの社会集団における経験値、親友を見つけることなど、高校受験よりも大切なことはたくさんあります。

大学受験だって、いっても4〜5番目くらいでしょう。大学受験で人生の全てが決まってしまうような価値観を持った人が、近年ではYouTubeなどにも見受けられますが、はっきり言ってそれは間違いです。

(ただ、高校受験での結果が納得できない人がそれよりランクの高い大学受験でも頑張れないようでは話になりません。厳しいことを言いますが、そんな矛盾した行為をする人は、人間として、思考する生物として、あなたは思考能力が劣っているとも言えます。)

では、そんな4〜5番目程度の大学受験は、頑張らなくても良いのでは?、と思った人がいるかもしれません。

では、あなたはどうやって1〜3番目が頑張れるのですか?
大学受験で甘えてしまった人は、1〜3番目も努力ができないのではありませんか?

努力をしなくても人生はなんとでもなりますが、一度でも努力をするという覚悟を決めて、このアプリをインストールして、今こうやって勉強している人にとって、努力を怠る・辞めることは、退化です。
努力を初めからしていない人よりも劣ります。

④大学受験までの学問が活きた瞬間とは

私が想像していたよりも、大学受験の延長に大学の学びがありました。
特に私は人文系の専門ですので、日本史や世界史などの知識が直接的に必要になりましたし、漢文や古文の読解方法が論文読解にも必要になりました。その意味では現代文も同じですし、もちろん英語は今でも毎日使っています。(わたしが留学なども行っているからですが。)

数学で鍛えた論理的な思考力も、想像以上に役立ちます。
特に、証明問題や論述問題などで培った、与えられた情報を細分化して分析し、順を追って理解するプロセスは、働き始めても必要なのだと実感しています。

私は理系ではありませんので中々理科分野の恩恵を受ける瞬間は少ないですが、理系であればモロに大学の学びが全て大学受験を基礎としています。少しでも理解が及んでいない分野があるだけでも、大学の授業で遅れを取ってしまうことも予測されます。

近年では古文漢文不要論なども話題になっていますし、受験生時代は私も同じように考えていました。
スマホが普及した現代においては、社会科目の暗記だって不要かもしれません。 
歴史上の失敗を繰り返さないために勉強するんだ! と社会の先生が仰ることもありましたが、果たしてそんな大規模な出来事にこれから私たちが参画するのかと言えば、答えはNOでしょう。そのために社会科目を勉強しろと言われるのであれば、モチベーションは上がりません。

しかし、大学生活を経験している中でのそれらの意義とは、古文漢文は論文読解(文理の学部は問わず、大学生は論文読解が日常的に行われます)には必要不可欠ですし、社会での単語もそこに含まれます。
もっと言えば、たとえば社会科目で言えば暗記した単語を論述することで論理的な思考力を上げることができますし、現状、今の大学受験の科目や内容に不要なものはなかったのだと痛感しています。

⑤少しだけ余裕が出てきた人へ

コツコツと勉強してきた人は、今の成績に少しだけ余裕が出てきているかもしれません。私は全くそっち側の人間ではなかったので、具体的なアドバイスは出来かねますが、一つだけコメントを残します。

“その場に留まりたければ、常に走り続けなければならない。”

(確か、鏡の国のアリス?の赤の女王?の言葉でしたっけ?💦)
出典は忘れましたが、なぜか非常に腑に落ちて今でも覚えています。

大学受験という世界では、ライバル達は常に勉強し、成長しています。
あなたが今の成績や現状に満足しているのであっても、それを明日と比較すると、相対的に見れば退化と同じなのです。

以上、長くなりましたが、当時の私が欲しかったであろうコメントをいくつか残しましたので、参考にして下さい。
応援しています!

vmcbecuAsfbNZWy3AdXZ42LSWm63
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
4jO8PdbwnZX2Jh6OiVTr