数学 難問

時計投稿 2020/11/21 07:17

高2 理系 三重県

東京大学工学部志望

理系高2の者です。青チャートは数学Ⅲの極限まで、基本例題は終わらせました。しかし、重要例題(フォーカスゴールドの✳︎4くらいのレベルの問題)が難しく、あまり手をつけていません。解説を読めば理解は出来るのですが、それを解けるようになろうとするとなると解法を暗記してしまうような気がしてしまいます。どのようにこのような、自力では解けないけど解説は理解できる問題を扱っていけば良いのでしょうか。回答よろしくお願いします🥺。

回答

no_cloud投稿 2020/11/22 01:28

東北大学医学部

私はそのような問題の解説を読むとき

・なぜここでその公式を用いようと思ったのか
・なぜ他にも可能性が考えられる方針ではなく、その方針にしたのか(どこがポイントで方針が決められたのか)

を考えながら読み、自分でルーズリーフにまとめて書いていました。

また、長期休みなどの区切りの時期にそのまとめた問題を全部解き直しし、何も見ずにその問題たちが解けるまで何回も繰り返していました(これは解法暗記になってたかもしれないですが、類題に気付きやすくはなったので、損はしてないかなと思います!)。

自分で書き出した解説は、数学の塾の前や模試の前などにみて、一種の解法の流れの暗記みたいなのをしてました。

少しでも参考になれば嬉しいです🙇‍♀️

F1F4A148647E48C9A42648FDD0951001
CD6786791EC948A392AE58B658D0CD63
CEui63UBTqPwDZPu-Pp9