化学を自分で進めるべきかどうか

もんた投稿 2023/12/13 18:55

高2 理系 東京都

東京工業大学工学院志望

東工大志望の高二です。
自分の学校は化学の進度が遅く、今年化学基礎をやっていて来年化学に入り、終わるのが高三の11月ごろになってしまいそうです。
自分で進めるべきだと最近思い始めたのですが、高二のうちは数学英語を固めるべきだと学校で言われているので悩んでいます。
数学は今自分で数3の予習を進めていて、一通り基礎が終わるのが高二の3月頃になりそうです。今数3と同時並行で化学を進めると、英語などにあてる時間がほとんど取れなくなってしまいそうなのですが、それでも今から始めないと間に合わないでしょうか?
いつ頃から始めるべきかと、どう進めたら良いか、おすすめの参考書など教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答

ブラン投稿 2023/12/14 02:05

北海道大学薬学部

僕は数学と英語によほど自信が無い限り高二まではその2つに力を入れた方がいいと思います。それはこの2つの科目は成果がでるまでに時間がかかり、3年に過去問や模試などで積み重ねる演習の中でようやく大成してくるからです。一方、物理化学は勉強量に応じて短期間で成果が出る傾向にあります。これが現役生は共テ後の2次前は理科をやった方がいいと言われる所以です。
学校の進度についてですが危惧されている通り11月は少し不安な終了時期だと思います。9~11月にある模試ラッシュではもちろん化学の範囲が最後までの模試ばかりです。ここでやってないところがあるとモチベーションに関わってきてしまいます。なので高三に入ったくらいで自学することをおすすめします。幸い化学は知識をつけるフェーズがどうしても必要なので自学に向いている科目です。また、人にもよりますが有機化学はできるようになってくるとパズルみたいで楽しいので、僕は他の科目の勉強の合間に化学をやってモチベーションを上げていました。そんな科目を作るとこれからの勉強生活が楽になるかと思います。周りより進んでいるという自覚も自信に繋がります。なので、高二のうちは焦らず数3を典型問題くらいならすぐに思いつくくらいに固めて、英語は進度にもよりますが継続して触れ続ける。高三に入ってから理科を始めてモチベーションにするというのが僕のオススメです。
参考書についてですが、僕は鎌田の有機化学という参考書をおすすめします。これは有機化学の勉強に必須となる体系的な学習をいちからすることができます。
問題集についてはいくつかありますが僕がおすすめするのはセンター、共テの過去問や模試をやりまくることです。僕は3年の夏はそればかりしていました。そこで知識の定着をすると2次の問題にも繋がります。2次で主に出る構造推定は1番楽しいところなので簡単な2次の問題をやるのもいいと思います。
今、今後の化学に不安に感じているとのことですが化学は性質上進度がどの学校も遅くなりがちなので今の時点で自分がハンデを背負っているとは思わなくても大丈夫です。それよりも数3を固めることが大事です。東工大なら尚更だと思います。焦らずに頑張っていきましょう!

MkwTZxEvnifSUDTHxT1EWHrBgsP2
7HvgTVzEYWQGnQoClgEaSSHOyW73
exUMkiza7XRmuS8wdubT