大学や職業選び

カワウソ投稿 2024/3/14 01:37

高1 文系 熊本県

熊本大学薬学部志望

今したいことがなくて、行きたい大学やなりたい職業が決まってないです。大学を決める時に何となくで入る人がいると思うのですが、私はしっかりとした目標を持って進学・就職したいです。どのようにすれば良いですか?

回答

reo投稿 2024/3/15 00:01

東北大学文学部

確かに、勉強のモチベーションは将来の理想像や仕事にも繋がりますし、非常に重要だと思います。是非、各大学・学部学科の進路実績を見て欲しいと思います。

恐らくそれを見ると分かるかと思うのですが、(特に文系は)専門性を活かして就職している人は質問者さんの想像している以上に少ないということです。

いわゆる一般職や事務職という形での企業就職や、公務員就職、大学院進学がほとんどを占めており、仮に理系であっても専門性を活かした就職を大多数がしているというわけではありません。医学部・歯学部・看護学部・薬学部や法学部の一部はその専門性を活かして医師・歯科助手・看護師・薬剤師・法曹その他研究職に就きますが、これらの学部に進学しても「自分に向いていないかも・・・」と感じてしまうと勉強のモチベーションが一気に湧かなくなり、その上勉強する内容やカリキュラムが厳しく、結果として留年や退学が他の学部よりも多くなってしまうという傾向が見られてきます。

質問者さんの大学進学に対する考え方が間違っているという分けではありません。しかし、こんな風に考え方を変えてみても良いのでは無いかと思います。

大学を決めるときになんとなくで決めている人が多いという印象を質問者さんもお持ちかと思いますが、「今一番興味があること」に則って進路を決め、その進路は「変わっても良い」のです。むしろ、「変わるべきもの」なのです。この、変わるべきものであるという意識は、今の質問者さんにとっては新しい考え方なのではないでしょうか?

大学生になると、アルバイトを始め、人によっては一人暮らしを始める人もおり、経済的な自立を図りつつ、サークルなども含めいろいろな経験をします。人によっては留学やインターンで個性をつけ、部活動を継続しても監督や顧問がいない状況で自主的に活動をするのです。

そういった中で、自分の心の中で「これまでの人生では考えられなかった価値観が芽生える」だけで無く、これまでの小~高までの「自分と似たような価値観を持っている人」が多数派であった環境からも離れ、「新たな価値観を与えてくれる人」にも出会うはずです。

例えば私は、大学でもサークルに入らず運動部に所属しています。一人暮らしを始めました。塾講師やアパレルスタッフ等、6種類のバイトも経験し、留学もしています。

高校生まででは考えられなかった価値観が芽生えてきました。

例えばアパレルバイトでは、自分以外のスタッフは高卒で、勉強できることのありがたみを感じました。
留学では、日本の大学生の自由さと不真面目さを痛感し、外国の大学生の方が勤勉で語学堪能だと察しました。
一人暮らしで両親のありがたみを知り、仕事と自分の生活のバランスが非常に重要であるということも理解しました。

大学入学時に目指していた業界や仕事とは、180°反対の世界に挑戦しようと思っています。

話が脱線しましたが、大学生になると、勉強だけで無く、いろいろなことに触れ、価値観がかわるのです。その時間まで、職業選択に関しては猶予を設けておくのが良いのではないでしょうか?

大学の学部や学科の志望は、今一番興味がある学問や教科を軸に考えてみましょう。
当時の私は、「何で古文漢文や社会を勉強する必要があるのか?」(今はその大事さも理解するようになりました)と感じており、漠然と英語だけは社会でも活用できてモチベーションも維持できると思っていたので、文学部を志望していました。
学部学科まで決められないのであれば、大学入学後に進路が決められる大学を目指しても良いと思います。(例えば京都大学の総合人間学部、東北大文学部、北海道大総合理系・総合文系、筑波大など)また、この質問に関しては、「行きたい学部が見つからない」という私が回答しました質問で詳細な情報を書いています。

是非、まずは大学の進路実績で進路を参考にしてみてください。そこから少しずつ将来の解像度を上げてみましょう。参考になれば幸いです。

b2TSOgHpXhZH9M2ewDXdXIZzeNG3
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
UGX7E0GfC4lER7Sg8keb