英熟語最前線1515

ドッスン投稿 2024/5/8 02:59

高1 理系 大阪府

北海道大学農学部志望

光一です
英熟語最前線1515を購入しました。
英単語帳はターゲット1900を使っています。
国公立を目指すならば、どのような使い方がいいのか、そしてこれに加えて必要な英語の参考書を教えて頂きたいです。

回答

nano_ges投稿 2024/5/13 04:26

九州大学工学部

こんにちは!私も国公立受験で英語を使ったので、その経験を踏まえてお話ししたいと思います

まず単語帳についてです!

一旦流れを軽く説明しておきます
①英→日or日→英でとりあえず1単語に対し1つの訳を暗記していく
②基本的に1単語に複数の意味や用法(前置詞との組み合わせ)などがあるので、さらに語彙を増やしていく
(今回は参考書の使い方についてですので、暗記の仕方については省略させていただきます)

英単語、英熟語のいずれも基本的にこの2ステップです。

最終的には単語帳に書かれている内容をくまなく全て暗記することを目標にしてください。

優先度的には 英単語>英熟語 です!

理由としては、英単語さえ覚えてしまえば大抵の文書は読めてしまうということです。

逆に言えば、英語の文章が読めない1番大きな要因は単語が頭に入っていないことです。

英熟語に関しては、問題演習の中で身に付いたり、文章の中で文脈から推測したりすることが可能なので、このような優先順位になります!

ですが、もちろん英熟語をしっかりとこなしていれば英語において他の人たちと差を大きくつけられることは間違いないのでやって損はないですよ!

次に追加の参考書についてですね!

大学によって必要な参考書は異なります。問題が違えば対策すべき分野も異なるということですね!

今回はいくつか私がおすすめする参考書を使用用途に分けてご説明します

・基礎的文法(仮定法、時制etc) こちらは学校配布の参考書で十分だと思います

・構文 「英語の構文150」
こちらは共テ〜難関大の二次試験で構文を読み解くのに必要な構文がまとまっています。こちらをしっかりと暗記すれば、構文については心配する必要はないでしょう。

・英文和訳 「clues to reading」
こちらは難関大の過去問の一部を用いて、英文和訳の仕方を身につけることが出来ます。説明も丁寧で良問が揃っているので力がつくことは間違い無いでしょう。

いかがでしたでしょうか。難関大は基本的に長文読解が基本的となっていますので、単語力さえ身につけてしまえば、難しい難易度の長文参考書の演習を積んで、ある程度対応していくことが出来ます。

また、英語は差がつきにくい教科と言われます。その所以はみんながある程度の点数を取るからです。

逆に言えば英語の点数が低ければ、他の教科でアドバンテージを取ることが必要になってきてしまいます…

他教科の勉強もあって大変かとは思いますが、しっかりと英語にも時間を取って、英語で高得点が取れるように頑張ってください!

応援しています!

HKrrz7dVxBfGK2NxMF7YE5Zut0U2
RsSUGynYi5NMLysJcBjVk6uClS73
vpeyJf5cN8nPFTC0npp6