自分がちゃんと成長するのか不安

rascal投稿 2024/5/20 02:16

高1 理系 東京都

東京大学理科一類志望

僕は現在高校1年生です。帰国子女なので周りより少し得意な英語に頼って、全統中や全国模試で上位をとれたこともありました。この学力ならと、塾の先生とも話して「やりたい事や夢」はないですが東大現役合格を目指しているところです。(ほぼ高校入学のタイミングで)本格的に志始めてから頑張ってはいますが、最近受けている模試の出来を見返しては、本当に現実的な目標なのか気になっています。
 調べたら分かることかもしれませんが、各科目の進度や色んな模試に関して、「この学年の時には大体これほど出来てたら良いんじゃ無いか?」という指標が知りたいです。
 参考までに、東進の共通テスト模試が現時点で国数英8割程度です。進度については、主に国語と物理と化学を教えて頂けたら幸いです。
 初相談なので、是非ともご返答よろしくお願いします。

回答

sei108投稿 2024/5/20 07:25

九州大学医学部

こんにちは!九大医学部のものです。質問者様は東大志望ということで、私自身九大医学部ですが秋の東大模試でA判定を取っていたので質問に答えたいと思います。

まず、進度についてです。

国語は2年生までは授業中心で模試の度に合わせて復習するという形でいいと思います。そして、3年になって過去問演習をするとなった時に、学校の先生や塾の先生に添削をしてもらうということが望ましいです。

次に物理ですね。遅くとも物理は2年のうちには内容を終わらせたいですね。

浪人生と大きく差が着くのは理科です。特に電磁気や化学の理論化学、高分子化学などはそれが顕著です。そのため、先取りはしておきたいですね。

参考書としては、名門の森などを3年になるまでに仕上げておいて、微積物理をやることも考えられます。微積物理では新物理入門と新物理入門問題演習がおすすめです。これらをやることで物理を原理から理解できます。そして使いこなすことで応用力も身につき、東大でよく出題される微積が背景にある問題にも対応しやすくなります。遅くとも夏からは並行して過去問にも取り組みたいですね。これは化学についても同じです。

次に、化学の進度についてです。化学はセミナーなどの基礎的な参考書を2年生までに完璧にしておきたいです。そして、重要問題集などを挟んで化学の新演習が夏までに1周できておけたらかなり楽です。また、原点からの化学の有機化学編はかなりおすすめです。

模試は判定はあまり現時点では気にする必要はないと思います。私も初めは東大はC判定でしたが、勉強をしていくうちに上がっていきました。苦手分野の把握や計画の見直しなどに使えば良いでしょう。

長くなりましたが、高校1年生ということは結果は完全にこれからの努力次第です!
如何に計画的に努力できるかが勝負だと思います。
応援しています!

HSSHVb5u8NQ6jyR7Ty2WR7s8BDs2
Y6f4CUw3w8VVcbKmNSJtopr7eSX2
2QaZ1WJXxW6Udg7C5i9w