過去問の使い方【時間は測るべき?】

ちゃき投稿 2023/1/27 18:50

undefined 理系 福岡県

九州大学薬学部志望

1ヶ月後前期試験を控えた受験生です。
これからどんどん過去問を解いていくことになると思いますが、
“毎回”本番通りに時間を測った方がいいでしょうか?
もちろん時間を図って解き方の戦略を練るつもりです。
毎回測るのではなく、大門毎に解く年(解けるかどうかを重視)があったりしてもいいですか?

回答

どもてぃ。投稿 2023/1/27 22:14

一橋大学法学部

こんにちは。
九大でも理系でもありませんが、過去問の使い方は共通ということで。

端的に言いましょう。本番通りにやった方がいいと僕は思います。
さらに言うなら、本番の日程、時間に合わせて練習することをおすすめします。
入試が2日に分かれるなら、2日を1セットで、本番と同じ休憩時間も取ってやる、ということですね。

おっしゃるような、大問ごとに解くことも、過去問演習の方法の一つとしては有効ですが、それをやるには試験が迫りすぎています。試験を1か月後に控えた今、過去問演習に取り組む目的は、本番の時間感覚に体を慣らすことです。本番通りの日程、時間で取り組み、模試以上に本番に近い演習を重ねることで、体のリズムを作り、あるいは問題を解くときの時間配分などを頭に染み付けることが、この段階では必要になります。通学の時間を考慮するとめんどくさいのでそれははぶいてもいいでしょうが(もちろん、移動時間も加味してもいいです)、毎朝同じ時間に起きて、ご飯を食べ、本番と同じような生活を今から始めれば、徐々に慣らすことができます。
過去問演習で間違えた問題などについては、試験が終わった後、夕方以降の時間で確認をしてください。その方法はすでに確立されているでしょうからここでは割愛します。

九大の数学10年のような問題集と違い、各年度の全科目がそろっている過去問は貴重です。本番で出会う問題と同じように接してあげてください。このやり方でやれば、おのずと今後1か月の勉強計画も立てやすいと思います。

本番と同じように、演習を重ねてみてください!
応援しています!!

iNYOJ3F3SkaZEDTZVBRPCUPuc6i1
Ma5kfZtSiSVcdTkozZ1jZtFQW063
BlNd84UBTqPwDZPu6Ddz