病気による勉強の遅れ

ゆゆゆ投稿 2023/9/14 19:23

高2 理系 愛知県

京都大学工学部志望

起立性調節障害の高二です
高校受験を頑張りすぎたせいか、起立の症状が深刻化してしまい、高一冬は3ヶ月ぼぼ不登校になってしまいました
高一から大学受験を見据えて自分に合った勉強法や参考書を試行錯誤してきました
偏差値68の高校に通っていますが、授業を休みすぎて青茶の宿題に苦しんでます。そろそろ1年近く休みがちになっているのでそろそろ朝から元気に学校に行きたいです
今でも自律神経が乱れているという出来事(朝起きるのが遅くなったり寝れなくなったり食欲がなかったり)があります。
この状況でも頑張ろうとしているのですが、病気のせいで勉強中頭が回らなかったり体力がなかったりするので勉強が続きません。モチベーションは一応あるつもりです。それを行動に移せないのがものすごく苦しくて、友達にも相談できなくて困っています。自殺未遂も何回もあり親にも迷惑をかけているので、いい大学に行って自分の可能性を見せつけたいと思っています。
病気の都合上塾をやめて自分でやっていこうと思っています
不安で不安で仕方がありません。生きてる心地がしません。日に日に心がすり減っている音がします。
こんな時どうするのが正解でしょうか
今やれている事としては

○速読英単語必修編
○暇な時に現代文キーワード読解を読む

以上が毎日やれていることです
夏休みは基礎をやろうと思い黄チャート2Bを70問くらいやりました。これから授業は数3に入っていくので、追いつかなければいけないと思いながらも、思考力を多く必要とする教科は調子が良い時にしか出来ないので最近は敬遠してしまっています
高一の初めに恥ずかしながら京都大学に行きたいと思っていたのですが、京大志望の方のコースから脱線してしまっている自分がそのレベルまで達することは可能なのでしょうか?
回答者様の大学の方に私のような病気で勉強が遅れてしまったという経歴をお持ちの方はいらっしゃいますか?
同級生や全国のライバルは自分が体調を悪くしてる間に勉強をしていると考えると焦りが収まらないです
やはり自分は浪人前提で高3を過ごさなければいけないのでしょうか?

回答

たけなわ投稿 2023/9/14 23:34

北海道大学法学部

ご病気のことに関しては、非常にデリケートなことですから、そこらへんにいる一介の大学生にすぎないわれわれが生半可にお答えするのは不適切であり、そのようなことは致しかねます。そのため、かかりつけの医院の先生やカウンセリングサービスなど、専門家の方のご助力をお頼りになるのが適切だと思います。また、ご病気のために勉強で遅れをとってしまっていることに関しても、どのような結論(例えば、「現役合格は難しいだろう」など)を述べるにせよ、われわれにはその責任までを取ることはできません。これらの点、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

ただ、メンタルケアに関しては、定期的な運動が効果的であるということを以前に読んだ記憶があります。とくに、ランニングやサイクリングなどの有酸素運動が、心身に良い効果をもたらすそうです。どこかの国の例で、うつ病で家庭生活すらままならなかった女性が、週何回かのウォーキングを取り入れただけで状態がかなり改善されたということがあったとか(1,2年ほど前に読んだ本なので、記憶は曖昧です。たしか、アンデシュ・ハンセン氏の本だったような気がします)。是非、生活に運動の時間を取り入れてみてはいかがでしょうか。余談ですが、私の趣味は自転車で遠出をすることです。片道1時間30分くらい漕いで、遠くの街に行ってみたりしています。これが私にはめちゃくちゃ楽しいので、ここで布教しておきます(なお、本当にやる場合は、時間・距離などはご都合の良いもので、決して無理をなさらずに、安全運転で行きましょう)。

以下、起立性調整障害について軽くですが調べてみたので、どうぞ。
・https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/od/
・https://www.jisinsin.jp/general/detail/detail_01/
・https://odod.or.jp/

HWNjSL3KerVKydiHqF1HLe73vOC3
mBLd8WqR2pOVKp8vWtIyDjP2qA03
cgqvooQEkvuSW6vAVGwD