共通テストの伸び

かさご投稿 2023/10/29 22:54

高3 理系 静岡県

北海道大学水産学部志望

北大志望です。共通テストが苦手で、63%しか取れてません。本番は8割目標なので130点近く上げないといけないことになります。この時期から130点上げた方っていますか…?

回答

たくと投稿 2023/11/4 10:12

北海道大学医学部

こんにちは

共通テストは中々難しくて模試でも点数が伸びない人も多いと思います。

自分は高3の4月ごろから共テの点数を120点くらい上げました。

4月といっても10月ごろまで2時対策ばかりでほぼ何もしてなかったので、状況的には近いかなと思います。

共通テストは2時試験とは全く別物です。

解いてみて実感してるとは思いますけど。

単純な実力じゃなくて、共通テストに対策できているかを問うてると思います。

さて、僕が共通テストの点数を上げた方法ですが、ずばりめちゃくちゃ対策するということです。

共通テストが他の人より苦手なら他の人より対策するしかないです。

僕は11月ごろまでは共通テストと2次の勉強を7:3くらいでやってました。

12月は8:2から9:1くらいで共テ対策をやり込み、年明けからは共テ対策だけやっていました。

不安ならもっと早くから共テ対策の比重を増やしても良いと思います。

共通テスト対策のしすぎで2次が疎かになるというのはよく言われますが、共テで失敗したら点数的にも精神的にもものすごくダメージが大きいと思います。

共通テスト後からも意外と2次の勉強をする時間はあるのでぬかりなく共テ対策をしましょう。

具体的に何をするのかですが、僕は市販の演習をとにかくやっていまいした。

闇雲に問題を解いても意味がないと思われるかもしれませんが、とりあえずは共テの形式になれなくてはいけません。

Rは意外と分量が多いけどどういう時間配分でやるのか、Lはどこまで2回流れるのか、数学の選択問題は何があって自分はどっちをやるのか、国語の解く順番はどうするのか、理科はどっちから解くのか。

意外と考えることは多いです。

でもそれは実際に解いてみることでしか考えられません。

点数が中々伸びないのは、もちろん実力不足もあるかもしれませんが、形式に慣れてないのも大きいと思います。

大事なのはさっき上に書いたようなことを自分の中で決めていくことです。

本番は緊張で頭が真っ白になるかもしれません。

そんな時にいつも通りの解き方で解ける人は大分アドバンテージがあると思います。

さて、演習をひたすらして解き方が固まれば、ある程度点数が上がり、安定すると思います。

そしたら次は知識と実力が必要になります。

理科は教科書にしか載ってないような知識が出ます。

数学は変な誘導で変な解き方で解かされます。

社会は単純に知識量多すぎます。などなど

ある程度安定したらそこから点数を伸ばすのは知識量と単純な実力かなと思います。

ここはもう地道にやるしかないです。

演習を繰り返すと先ほど言いましたが、もちろん形式に慣れても知識がなかったら意味がありません。

だから演習をやりつつ知識と実力も上げれるようにしましょう。

演習だけでも知識だけでも中々点数は伸びません。

どちらもやっていくのが大事です。

共テは中々本番まで安定しない科目もあって不安も募るとは思いますが、ギリギリまで点数が上がるので頑張ってください。

2CBF3969A9E644A4ABA22FFFC8AD0C4B
aFxT4Sj3RGTB0DOL7cDIrksSt9y2
3bzSisRDNzwyjSMfijxj