国語が壊滅的にできない

まっちゃん投稿 2024/1/10 01:24

高3 文系 沖縄県

横浜市立大学国際商学部志望

小さい時からずっと国語がニガテで今も毎回国語に苦しめられてます。塾の演習でも良くて120〜130/200、この時期なのにひどい時では90点台まで下がってしまいます。また、模試でも100点を切ってしまう時もあります。特に小説がほんとにできないです。選択肢を見ると全部同じように見えるし、解説を見たり聞いたりしてもなぜこの表現からこれが読み取れるの??って感じだし、読む時は自分の勝手な解釈を加えるのはダメで本文に書いてあることだけを読み取れって言われるけど本文に書いてない心情を読み取るのと自分で解釈をいれることの違いが全然わかんないです。また、古文と漢文は一時期はどっちも35点以上取れるくらいで安定してたのに最近はまた下がってきています。本番では最悪でも足を引っ張らないように130〜140点は取りたいと思っているのですが、今から点数を上げるにはどのような対策が効果的でしょうか?

回答

むほほ投稿 2024/1/14 02:02

一橋大学経済学部

こんにちは。現代文が苦手…国語は運ゲー…昔言ってた記憶があります(笑)今回は国語、特に小説の”解き方”を解説します。

正直に言いますと、読解力は潜在的な才能と幼少期の読書量でほとんど決まってしまいます。論理展開を掴むトレーニングである程度はカバーできますが、それもたかが知れています。ただ、読解力があってもその力をフルで正しく引き出せていないことがほとんどです。では、どうすればその力を引き出せるのでしょうか??

問題を解く時(または見直す時に)に以下のステップを踏んでください

①選択肢を複数の要素に分解する
②選択肢を見比べる
③理由をつけて選択or消去する

これらについて解説します。

①の例としては以下のようになります。

(例)
病気で絶望的な気分にで過ごしていた子規にとって、ガラス障子越しに外の風物を眺める時間が現状を忘れるための有意義な時間になっていたということ。

これを分解すると次のようになります。

病気で絶望的な気分にで過ごしていた子規にとって/ガラス障子越しに外の風物を眺める時間が/現状を忘れるための有意義な時間になっていたということ。

この選択肢は3つの要素に分けられます。

では、何故分解するのでしょうか??それは人は真実の中に嘘が混じっていると気付かないからです。(詐欺師はよくこの性質を使います)基本的に選択肢問題の作り方は、トンチンカンな物と真実8割嘘2割の物、そして正解を混ぜています。つまり、要素に分けて、要素ごとに真を判別するのです。

②、③については説明不要かと思いますが、見比べると要素の差異が分かりやすくなり、理由を付けて選択肢を選ぶor消すことが潜在的な読解力を引き出すことにつながります。

また、小説についても同様に解くことができるので試してみてください!!小説については人物関係とその人たちの行動から感情を読み取ることが大切です。

長くなりましたが、まっちゃんさんの悩みの参考になれば幸いです。頑張ってください🔥

HT6slHPIuSfWofpjLPrJmZCIrGi2
hE2aqPBYdzNyIiNB239yyS0HXR92
kDTTAiVFDRljx2fW2gCl