共通テスト化学ができん!!

あらぽん投稿 2022/11/21 18:04

理系 京都府

岡山大学医学部志望

共通テストの化学が全然出来ません。
計算問題はある程度解答できるのですが、計算問題以外が全くと言っていいほど出来ません。解答を読んでも「そんなん知らんわ」となってばかりです。学校の授業でも、計算問題ばかりをやっているので、自分でやるよりしょうがないです。あと共通テストまで時間がありません。7割は超えたいのですが何かアドバイスをもらえると幸いです。

回答

あいあい投稿 2022/11/24 01:18

東京工業大学理学院

こんにちは。
計算問題はある程度できるけど暗記が絡んでくるとできなくなっちゃうということですね。
特に暗記の割合が大きい有機と無機がきついという感じですかね
僕も暗記苦手だったのですが、これから紹介するやり方で勉強したら本番で90点近く取れたので参考にしてみてください。
その方法は
「問題でわからなかったところを覚える」
です。

〈具体的なやり方〉
①参考書の問題または過去問を解く
(参考書は自分のレベルにあってれば大丈夫です)
②解説を見る
③わからなかった知識を資料集で確認する
④①〜③を繰り返す
⑤定期的に過去問を解いて自分ができるようになってるか確認する

〈おすすめポイント〉
○必要な知識だけを覚えられる
→この方法のポイントは「問題を解いてわからなかったものを確認する」というところにあります。つまり、これで使った資料集には、たくさん確認したところとほとんど見てないところができてきます。たくさん確認したところは、問題でたくさん出てくる(問題を解くのに必要な)知識なのに、自分がわかってないところです。逆にほとんど見てないところは、問題を解くにあたってそこまで重要じゃないところか、自分が理解•覚えられてるところです。そしてたくさん見てるところほど覚えやすいです。こうすることで、問題を解くときに必要な知識を効率よく身につけることができます。同時に問題の解き方も理解できるのでおすすめです。

○闇雲に覚えるより速い
→これは上に書いたことと被りますが、必要なところだけを覚えることに注力している方法なので、時間的にもあらぽんさんの状況にあっているのではないかと思います。

○資料集で色を色で覚える
→多くの資料集はカラーになっていて、色を色で覚えることができます。文字で書いてあるだけだと覚えずらかったものが、カラーのものを見ると少し覚えやすくなります。
なので資料集、特にカラーのものを使うことをお勧めします。

○過去問で自分の伸びを確認
→本番までの少しの時間で仕上げたいということなので、伸びてないのに同じやり方をやり続けるのはもったいないです。やり始めてからすぐには結果は出ませんが、過去問で伸びを確認するのはおすすめです。

〈注意点〉
○そもそもの知識がほとんどない状態だと効果が低い
→ある程度問題と戦える状態を想定しているので、どの問題も全く歯が立たないようでしたら効果が低くなってしまいます。この場合は問題集の難易度を下げるか軽く全体の知識の確認をした方がいいです。

○勉強のベースを問題を解くことにおく
→知識に問題があると感じるとインプット中心になってしまいがちですが、知識は問題を解くために身につけるものです。なので問題を解くことが勉強の中心においた方がいいです

〈最後に〉
 これも言ってしまっては元も子もありませんが、一人一人自分に合った方法は違います。あくまで参考にする程度にするのがおすすめです。これが絶対だとは思わないで欲しいですが、冒頭でも言いましたが、これは僕が実際にやっていた方法で、それなりにおすすめできます。
 長々とまとまりのない文章を失礼しました。参考になれば幸いです。本番まであと少し、頑張ってください!応援してます!

3F14DCB49F2C453FA28A7A6A8081FAB3
TRNpGUXiZigtsJhPlKPZY1eEZpP2
XlNIpYQBTqPwDZPudBH8