英語の勉強方法

広瀬投稿 2024/5/12 22:40

高3 文系 福島県

武蔵大学経済学部志望

武蔵大学を目指している高3です。
前回の進研模試で偏差値40でした…
先生には合格するのは難しいと言われましたが諦めきれません…

特に英語です。私は元々英語は嫌いで中学からずっと避け続けてきましたが、最近になって英語の大事さや楽しさが分かってきました。

現在はターゲット1200をやっていますが、(800までやりました)英文を読んでいて分かっているけど意味が出てこないことや、文と違うことを読んでいることが多くあります。
もう一度単語をやり通すべきなのでしょうか?

まだほかの教科の勉強していない状況で、
合格に間に合うか毎日不安で勉強しています…

回答

reo投稿 2024/5/13 06:33

東北大学文学部

質問者さんの志望校ですと、まずはターゲット1200を終わらせた上で、派生後までを覚え切ることが最優先事項です。単語帳は5月以内で全て覚え切るような気持ちで一気に仕上げましょう。単語をダラダラとやってしまうと、長文読解演習に移れず、どんどん遅れをとっていきます。

また、おそらく質問者さんは自分の当たり前のレベルを上げる必要もあるようです。単語帳は2日に1回程度で留まっていないでしょうか?
私は1日に決めた範囲(大体200単語以上、半分は復習で半分は暗記を目的とした範囲)を5回以上、計1時間以上は見ていました。質問者さんはこの程度までやれていますか?

次に文法です。
文法に関しては、まずは学校指定の文法書をもう1度解きましょう。難易度の低いものから中級レベルまでで結構です。

夏休みまでは暗記事項を演習の中心とし、その他の時間は自分のレベルに合った長文読解のテキストか、学校配布の長文ワークを解きましょう。英語は1日でも欠かしてしまうと一気に成績が下がります。

夏休みに入れば、まずは過去問を解きましょう。
おそらく質問者さんの志望校と直近の共通テストの内容を比較すると、二次試験の問題の方が質問者さんのレベルには合っていると思いますので、赤本を購入したり、ネットで過去問を集め、時間を決めて解きましょう。そして、わからなかった単語や文法、意味がとれなかった構文や長文に関しては、覚えるレベルで何回も解き直し見直しをするのです。

第一志望の学科を10年分、他の学科を5年やれば必ず力がつきます。

以上、参考にしてください。

b7Mqu8J0vjaRbZTgggwqYcKmPvr2
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
Dk7UEHL6ag0qwxewNmBt