参考書or過去問

けい投稿 2023/10/22 14:39

高3 文系 神奈川県

慶應義塾大学文学部志望

慶應文志望の高3です。
rules4、ポラリス3ともに終わりました。
・新しい長文の参考書
・志望大学の過去問を何周もする
・形式の似た大学も含めて過去問演習
どれがいいと思いますか。
毎日一長文は解きたいです。

回答

たくと投稿 2023/10/23 07:32

北海道大学医学部

こんにちは

英語の長文は過去問と参考書のどちらをやるべきかということですが、参考書をお勧めします。
あくまで英語に関してですが、過去問をたくさんやる必要はありません。
過去問は形式に慣れるためにするものなので、同じ年度のものを複数回やるのもあまり効果的ではないと思います。
英語の実力を上げるには解説がしっかりしていて、文法や句法などを幅広く扱っている参考書をするべきです。
新しい参考書を始めるのも良いと思いますが、一度終わった参考書をもう1度やるのも効果的です。
1周目に新しく知ったことや理解したことが2周することで知識として自分のものにすることができます。
参考書をいくつもやったり、過去問を何度も解いたりと受験生は量をこなすことについ陥りがちです。。。
僕自身も受験生の時は焦って新しい教材に次々手を出してしまいました。
もちろん勉強の量は多い方が良いですが、その内容としては同じ参考書でもしっかりと復習して自分のモノのするのが大切だと思います!

次に過去問はいつ、どれくらいやれば良いのかについて。
先ほど書いたように、過去問は形式に慣れるために行うものです。
問題形式の把握、時間配分、解く順番など本番に落ち着いて解けるためのシミュレーションとして過去問を解くと良いと思います。
始める時期ですが、入試本番の1ヶ月-2ヶ月前くらいからが良いでしょう。
それ以前にやっても良いですが、本格的にやるのは1ヶ月前くらいがちょうど良いと思います。
慶應文学部の場合特徴的な問題・実施形式ですので本番の解答手順を自分の中で決められるまで過去問を解くといいと思います。
紙の辞書が持ち込めるので、紙の辞書に慣れておくのも忘れずに!

入試まであと少し、頑張ってください。

R3GDaVDYyBeQSgwagJPN1FGC4nQ2
aFxT4Sj3RGTB0DOL7cDIrksSt9y2
hWdTimDsgxgcKtXjZdfS