日本史の暗記の仕方

やまさん投稿 2018/3/29 00:33

高2 文系 静岡県

早稲田大学国際教養学部志望

僕は暗記が得意ではありません。
早稲田を志望していて、日本史はかなり極めたいと思って学校で使っているチェックリストという一問一答を定期テスト範囲ということもあってやっているのですが、一向に覚えられません。そして、前回の定期テストの時に覚えたことも今やると覚えていなくて本当困ってます。日本史に限らず古典単語や英単語に関してもお聞きしたいのですが、効率的な暗記方法があれば教えて下さい。お願いします!

回答

porepore投稿 2018/3/29 13:53

京都大学法学部

初めまして!
この春から京都大学法学部の2回生になるものです

私が受験生のころ実践していた、効率的な暗記方法についてお答えしていきます

まず、社会などの文系科目は暗記していないと得点できない科目が多いので、いかに暗記科目が効率よく勉強できるかが文系では大きく合否に関わってきます
すなわち、効率の良い暗記ができればほかの受験生に差をつけることができます

次に、定期テスト型の暗記と大学受験で必要な暗記というのは異なる、という点について書いていきます

定期テストは範囲が狭いので一夜漬けのような勉強でも乗り越えることができますが、大学受験の社会となると範囲が膨大となり話は別です

また、必死に暗記した日本史や世界史の用語も、定期テストが終わって1週間もたつと忘れてしまうことってありますよね?
このような暗記の仕方では、大学受験では役に立たないことはわかると思います

以上のことから、定期テストで必要なのは短期記憶ですが、大学受験で必要なのは長期記憶だということがわかると思います

ですので、大学受験で必要な暗記というのは、自分の覚えた情報を長期記憶にもっていくことです

それではどのようにすれば、効率的に暗記ができるのでしょうか?
効率的に暗記をするにはポイントがいくつかあります
そのポイントを下にまとめておきます

①何度も反復する
人間の脳は何度も見た情報は大事なものだと認識し、覚えるようになっています
例えば、「信号機の色が赤は止まれという意味であること」は定期テスト前に死に物狂いで暗記したような事柄ではないと思います
生活していく中で何百回何千回と経験していくことで、当たり前の情報として脳にインプットされた情報です
社会の一問一答や英単語、古文単語も同じです
何十回と繰り返すことで自然に覚えられるようになってきます

②高速で反復する
何度も反復するためには、一周当たりに時間をかけていてはいけません
つまり一周当たりの密度は薄くてもいいので、数をこなしていくことが重要です
単語帳をやるときであれば、常に赤シートを動かしていくようなイメージでやってください
一周で覚えようとするとどうしても定期テスト型の暗記になってしまいます
もしある単語の意味が答えられなかったとしても、次やった時にこたえられればいいやくらいの気持ちで次の単語へ進んでください
何度も同じことを言いますが、20周や30周していれば自然に覚えてきます

③毎日触れる
単語などは毎日触れることで、抜けや漏れを確認する必要があります
試験本番に知識量が最大の状態で臨むためには、毎日単語帳や一問一答はした方がいいでしょう
ちなみに私は受験本番まで毎日、日本史の一問一答は100問、古文単語や英単語は一章分こなしていました

以上、大学受験で必要な暗記についてお答えしました

不明な点があれば、気軽に聞いてくださいね!

Z2SbY7OrVHWrBUpb
yfczi6UEesq2xdKf
rlsacGIBp00JfyF5Q7Nt