高2ですべきこと

うま投稿 2024/3/15 07:39

高1 理系 愛知県

神戸大学理学部志望

国公立の理学部を目指しています。
高校2年生のうちに英数国理社のどの教科を重点的に進めていけばいいですか?
また、青チャートの進め方がよくわかりません。いつまでにどこまで進めればいいか、どうやって取り組めばいいかなどを教えてください!

回答

reo投稿 2024/3/16 02:07

東北大学文学部

理系ではありませんが、塾講師の経験や同級生の合格ルートを参考にお答えします。

やるべきは英数化です。

割合的には、数学3、英語2.5、化学2.5、物理1、社会と国語で1くらいです。

以下、長期休み以外の学校がある期間での勉強ルートを考えています。

数学
青チャートは、平日は既習範囲の例題を毎日3~5題やりましょう。そして、土日に15~25題(平日で進めた例題のページ分)の練習問題をやりましょう。解けなかった例題や練習問題はチェックをつけて、後から再度解くようにしましょう。
また、数学は予習が非常に大切なので、毎回の授業前に、その日で進む教科書のページ分は先に読んでおきましょう。そうすることで、授業中に集中的に聞くべき自分の理解していない部分が洗い出され、授業にメリハリがつきます。長期休業中はとにかく理解していない範囲の復習に時間を割きましょう。

英語
まずは単語帳1冊目の完成です。見出し語や派生語を見たり聞いたりしただけで、1秒以内に意味が思い出せる状態が完成状態です。学校指定の単語帳をまずはこの状態にしましょう。(私の高校はターゲット1200が1冊目の指定単語帳でした。)そして、2冊め(私はシス単)もこの状態を目指して毎日何回も周回します。シス単やターゲット1900や速読英単語等が質問者さんの志望校レベルには必要です。
文法や構文の知識も必要なので、ビンテージやネクステもやりましょう。
そして、学校指定の長文テキストは授業などで理解を深めつつ、時間があれば背伸びをせず自分の現状のレベルにあった参考書を購入して、週に1~2題ほどやりましょう。英語の長文テキストの解き方と復習方法は私が他の回答者さんにお答えしているので、そちらを参考にして下さい。

化学
有機化学の理解が深まっていない状態で受験に臨んでしまう受験生が非常に多いです。常に遅れを取らないような意識を持ちましょう。学校の授業をしっかり聞くのはもちろん、指定参考書等で理解を深めましょう。余裕があれば長期休業中に予習をしたいところです。

物理
化学と同じですが、化学と比べれば最悪直前期でも間に合うかもしれない科目です。勉強の進め方は化学と同じですが、長期休業中は勉強時間の割合を増やしましょう。

社会、国語
受験生になってからガッツリ勉強を始めれば良いと思いますが、社会は毎回の定期テストで全力を尽くすことは意識しましょう。1度覚えた知識を忘れたころに再度思い出すことは簡単ですが、1から頭に入れることは時間もかかり効率的ではありませんので、高3まで後回しにすることはよくありません。
国語はとりあえず古文単語だけはやっておきましょう。

以上、参考にしてください!

8mYcor58xsatN9mfFhv8p2briCE2
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
hZsr9ZJ3Aa4MNVbFrIvY