2次数学との間

ああ投稿 2024/5/20 07:11

高3 文系 広島県

京都大学経済学部志望

京大文系志望高3です。
青チャートはほとんど解ける状態にしましたが、2次数学になると、全然解けないことが少なくいため、2次数学との間を埋めるのに必要な学習(参考書、勉強法など)を教えて頂きたいです。

回答

sei108投稿 2024/5/20 07:39

九州大学医学部

こんにちは。九大医学部のものです。2次数学の問題を解けるようになるためには、ある程度の慣れと深い理解が必要になってきます。

問題には大抵決まった形式があります。点の存在範囲の問題であったり、漸化式の問題であったり、それらはある程度パターン分けすることができます。

それらを経験していくことが大切になってきます。

そのためには、問題のパターンをある程度知る必要があり、多く良問を解いていくことも必要です。

私は月刊大学への数学であったり、過去問を解いたりしていました。

しかし、完全に暗記すれば良いという訳ではありません。定石を知り、自身で定石を考え、問題を分析すると同時にその論理展開が何故なされたのかということを自分で考えることが大切になります。そうすることで、様々な問題に対応できます。

2次数学をとくには実践的に問題演習をして、その問題について分析することが必要不可欠だと思います。

頑張ってください!

DtHGx9MA2PQV5JzGBaqLkuiniC93
Y6f4CUw3w8VVcbKmNSJtopr7eSX2
npjiUBT5FsJAXslTTrJc