5教科の勉強時間の割合

まるまる投稿 2024/3/15 08:26

高2 文系 香川県

高知県立大学文化学部志望

高2です。志望校が2つあるのですがどちらも3科目で受験可能で、数学が足を引っ張りすぎているため5教科で受験することを諦めていました。しかし今から3科目に絞って勉強すべきかを担任の先生に聞くと、「リスクがあるから夏休み終わりまでは満遍なくした方がいい。3科目に重点を置いてあとの2教科を適度にやるといいかも」とのことだったのでこれから国、英、日に重点を置いてあとはそこそこやろうと思っているのですが時間配分が分からないので教えて欲しいです!

(今の状況)
・進研模試54でどの教科も基礎ができていない
・3教科で受けられる志望校はどちらも進研模試でC判定
・5教科で受けられる志望校D判定

↑今まで定期テストの勉強しかして来なかったためかなり危機的です。
そもそも5教科すべて満遍なくできる自信があまりないです。
担任が「 3教科を極める方が難しく、5教科を満遍なくしている人の方が受かりやすい」と言っていたのですがそうなんでしょうか、

回答

reo投稿 2024/3/16 02:35

東北大学文学部

「3教科を極める方が難しく、5教科を満遍なくしている人の方が受かりやすい」というのは、人によって向き不向きもあるものの、数値的に考えれば正しいと思います。

例えば、共通テスト利用型の受験方法でも、3教科利用よりも5教科利用のほうが倍率は下がります。(もちろん全ての科目を満遍なくやる必要はありますが)
これまでコツコツ勉強してきている人は5教科という選択肢が残っていますが、逆転合格を狙う人ほど3教科に集中する傾向もあります。その意味でも、3教科のみの受験生の数の方が圧倒的に多いです。

3教科だけを極めることがいる人がいる一方で、勉強をする中で人にもよりますが)3教科だけだと飽きてしまう人もいます。

5教科から3教科への変更は後からでも出来るので、上記の意味でも夏休みまでは5教科を検討して良いのかなと思ってしまいます。

どちらにせよ、英語の基礎徹底が急がれます。
単語帳は1冊は完璧に終わらせられているでしょうか? ここで言う完璧とは、単語を見たり聞いたりしたときに、1秒以内に意味が思い出せる状態です。(長文を読んでいるときやリスニングの時には1秒以上思考している時間はありませんからね)
私はターゲット1200は春休み中にこの状態に持って行きました。高3の夏休みまでには、シス単の見出し語までは完璧にしていました。まずは単語帳をやりましょう。

そして、英語長文の読み方や解き方、復習の方法も改めて下さい。(詳しい内容は他の質問者さんの回答に私が答えているので、参考にして下さい)

国語は、古文単語帳、古文文法(特に助動詞、助詞、動詞が持つ意味と活用方法)が覚え切れていないと話になりません。漢文は句法を覚えていればなんとかなるので、「漢文早覚え即答法」という参考書で、まずは漢文とは何たるかを学び、読み終われば学校指定の参考書で句法をとにかく覚えましょう。

日本史は、まずは教科書と「実況中継」という参考書が有効です。
恐らく、通史を忘れてしまっていると思うので、実況中継で通史を復習し直しましょう。以降、1問1答形式の問題集で基本的な単語を覚えつつ、(どの科目にも共通しますが)過去問で演習をとにかく積みましょう。

数学に関しては、教科書レベルから復習した後、学校指定の参考書や黄色チャートをやることで十分基礎力はつけられます。

過去問演習量は、私は共通テスト予想問題と過去問20回分、センター5年分、二次試験過去問10年2週、二次試験のレベルと同等の大学の過去問15年分くらいはやっています。

以上、参考にして下さい!

oCuksDtcecN5wLHkxHurd3c9V072
7viXbsv31CYX2Srgg9yq3CRVNTg1
17ee1phKodrDrdaZsz6p