今やるべき事は

すずらん(ゆう)投稿 2018/3/7 21:16

高2 文系 埼玉県

東北大学志望

今私は東北大学を志望校にしているのですが、偏差値が59と低いです。
現代文が模試によって安定せず、英語がほかの教科と比べると少し劣っています。
センターで使う社会科目や理科基礎科目はまだほとんど対策をしておらず、なにから手をつければいいのか分かりません。
今は、英単語や文法、古典単語、数学の青チャート1Aを中心に勉強しているのですが、どの時期に何をしたらいいのかを迷っています。
どの時期までに何を仕上げるべきか、センター対策はいつ頃からか、二次の対策はいつごろ始めるべきかなど、何かアドバイスをください。

回答

田中太郎投稿 2018/3/17 11:24

東京大学文科三類

新高3ということで良いのでしょうか?
今の時期に英数国の基礎の勉強を進めているのはとても良いと思います。特に少し苦手そうな英語の基礎を重点的に春休みに行いましょう、どの大学を受けるにも英語が出来るとかなり実力が安定します。
理想は夏頃までに英数国の基礎固めを行い、夏以降に2次レベルの対策を進めていくことですね、あまり焦らず今の自分に足りない基礎を独習で補充して、英国の読解などは学校授業の予習復習をメインに基礎固めに並行して少しずつ進められると良いです。(あまりにも学校の授業のレベルが低い場合はやっておきや古文上達などの基礎から標準くらいの問題集を自分で進めるのもありです。)

センター対策についてですが、センターだけの科目は冬頃までは週に1、2回触れることを意識しましょう。その際役に立つのは学校の授業です。毎週決まった日にある授業の予習復習、余裕があればさらなるインプットなどをしっかり行っていれば十分な対策が行えると思います。(授業がない場合も曜日を決めて触れる習慣を作るのがよいです。)
冬頃からはセンターを見据えて問題集や過去問に取り組みアウトプットの練習をしましょう。特に理社は暗記の側面が強いですから、アウトプットの際は間違えた問題をしっかり復習して、忘れがちな知識などをすぐに見返せるようノートなどにまとめて置くことがおすすめです。

また、気をつけたいのは英数国のセンターです。センター試験は科目による性格に差がかなりあり、二次対策をしていても演習をつまなければいけないことが度々あります。
例えば英語の発アク対策や数学を制限時間に終えられるようにする演習、センター現代文の選択肢への慣れなど(特に国語で失敗する人が多いです。)、2次で使う科目でもセンター対策が必要なことは多いですから、冬頃にはセンター試験の過去問を解いてみて自分には何が必要なのか戦略を練ってみてください。

m33eBG94FfPI7QN6
i9ReW7aIijsmTvAE
FVvFMWIBp00JfyF5gKmm