数3の範囲が終わってない

abcd7777投稿 2023/12/10 03:26

高3 理系 埼玉県

法政大学情報科学部志望

3年で理転して、文系クラスにいるため化学と数3の授業を受けていません。個別指導の塾で数3を教えて貰っていますが、このままのペースで間に合う気がしません。塾の先生にはギリギリで大丈夫と言われるのですが私はケアレスミスが多いため早く進めたいと考えています。第1志望は法政大学で、第2志望が東京都市大学です。数3はFocus Goldを進めていて、複素数平面、極限、式と曲線は全て例題、練習、ステップアップ、をしました。微分は12月から始めました。全ての解法を頭に入れて入試を迎えるにはどのようにして進めたらいいか教えて頂きたいです。私は書いて問題を解いてるのですが、問題見て解放を口で言うという方法がいいのでしょうか。それともできるだけ書いて解いた方がいいのでしょうか。過去問もしなければならないので出来るだけ短時間で定着させるやり方を具体的にを教えてください。

回答

なつ投稿 2023/12/14 08:08

九州大学工学部

私も受験生時はフォーカスを使ってました!
数学3はパターン問題が非常に多いので、例題番号の隣に書いてあるテーマ毎にこんな解法で解くんだなと納得しながら演習をしてました。
例えばAn+1 =f(Xn) のパターンは平均値の定理を使って最後にはさみうちの原理。476ページ筑波大
とか、例題212(445ページ)導関数とグラフの対称
では直線x=aに関して対象ならf(a -x)=f(a +x)
などのように問題に合わせて解放のパターンを知っておくと解答のとっかかりがまるで変わってきますよ!
ポイントは例題の回答の最後に掲載してあるFocusを意識して見直すとパターン参考にするといいです!

数3は微積の分野が頻出なので、複素数と並行的にその分野を集中的に演習することをお勧めします。
繰り返す上で、個人的に練習問題は解かずに例題だけでも十分ではないのかな?と思います。現に私も練習は解きませんでした。その代わり,解放を覚えるくらいまで例題を何度も解き回し、腕試しに章末をやってました。
書いてやるのかそれとも口で確認がいいかとのことでしたが、私の意見では書くことをお勧めします。
数3は計算が半端なく多いので(特に積分)実際に書いて練習した方が計算力アップに繋がり、本番でのミスも減ると思いますよ!
ただ、問題のパターンや解放の手順を思い出す確認をするときなんかは、口で確認してもいいかもしれませんね。その方が時間が短縮でき多くの問題のパターンに触れることができると思うので!

フォーカスは過去問と並行しながら最後まで使い続ける方がいいと思いますよ!

まだニヶ月ほどありますが、最後まで頑張ってください!応援してます♪♪♪

EzNuP8PIC5UPGIVM9FfYKGG8J452
T4KzU7DKP3Q8MZlL7HkqhW4aNyv1
IUaOoM8PbAj1br9FRNC9