数学の参考書ルート

リボくん投稿 2023/6/22 09:18

高2 理系 神奈川県

東京大学薬学部志望

高校二年生です
偏差値70の高校で上位30位くらいで、志望校は京大の建築または薬学部です
数ⅠA、数II・Bの青チャ、1体1をやり、いまは文系数学のプラチカをやっています
プラチカを二、三周した後、次は数3に入るか、プラチカよりもレベルの高い問題を解くか悩んでいます
ご回答よろしくお願いします

回答

yuya投稿 2023/6/24 06:33

東京工業大学物質理工学院

お勧めするのは『数3の問題集に取り組むこと』です!

理由は二つあります。
❶数3の勉強は1A2Bの復習になるから
数3は完全に新しい分野というわけではありません。今まで学んだことの延長上にあるので、逆に言うと数3の勉強はこれまでの復習にもなります。数3の予習を1人でやる事が苦にならないなら数3の予習を進めつつ、忘れていそうな内容は1A2Bに立ち返ってやるのがいいと思いますよ🙋

❷数学を早めに完成させたほうがいいから
京大を受けるとしたら他教科の完成度も高める必要があります。現時点でのリボくんさんの成績はわかりませんが、理科系科目のうち一教科は2年生の段階でかなり仕上げておく事をお勧めします(自分の場合は物理を2年生のうちに一通り仕上げ、3年は化学の勉強に費やした)。

ここからは小話ですが、優秀な質問者様ということで普段はあまりしないテクニカルな話をします。入試問題は平均点ある程度の点数に収まるように作成されますが、点数変動の大きい科目と小さい科目が存在すると思います。例えば数学や物理は部分点があるとはいえ、完答出来るか否かで点数が大きくブレます。逆に英語や化学、国語は前後の問題の繋がりがそこまで大きくないので完答か否かで点数のブレは大きくありません。この点数のブレは合格確率にも少なからず影響してきます。もう少しフランクに言うと合格ラインギリギリに乗る場合は数学を得点源にしているとコケた時に大変な事になる…って感じなので他の教科も満遍なく勉強できるように数3に移って早めに進めておくのをお勧めします🙆‍♂️

CMJPE85z19MnjWifkGQfZ4wVNvn1
Oou0tJz4wTbzaJ6HpZzQAgIh9GZ2
ilVxr7PU8mTo3dIfmiv8