参考書の使い方

はく投稿 2020/11/23 18:28

高1 理系 大阪府

京都大学工学部志望

今、中高一貫の高一で学校で数学2:Bをやっているんですが、この前模試を受けて数学1:Aもやらなければいけないと思ったんですが、数学1:Aを完璧にしながら、数学2:Bをやるにはどうすればいいですか?
今、教科書併用の4stepと青チャートを持っています

回答

no_cloud投稿 2020/11/23 21:08

東北大学医学部

①まず、数1Aをやらなければと思うきっかけになった模試を見直してみてください。
分からないという状態にも

・全く手が出ない。
・方針はなんとなくわかるが、いまいち納得して解答できない。
・納得してやったが、なぜか違った。

など色々あると思います。どの状態なのかをはっきりさせましょう。
そして、数1Aの全範囲の中でどの部分が苦手なのか分析してください。模試でも安定して解ける部分は、数2Bを学び途中の現段階では一旦置いておいた方がいいかなと思います(全てに手が回るならやっても良いと思います!)。

②次に範囲が絞れたら、その部分の4stepを1周してみましょう。恐らく学校の教科書併用なら、全問1回解いたことがあり解法を覚えている部分があると思うので、そんなに時間はかからないと思います。
このとき①で分析したことを頭に置いてやってみましょう。

1周やってみれば、自分の苦手な問題の種類の傾向が見えてくると思います。(例えば、確率の中にも様々な問題があるので、数珠系の問題が苦手なのか、サイコロ系が苦手なのかなど)

解説は、自分の疑問を解決する様に読みましょう。

例えば、方針はわかるがいまいち納得して解けなかった問題は、「どこまでの方針は理解できて、どこからが納得いかないのか。その納得いかない理由はなんなのか。」など分析しながら読みましょう。

③②でできなかった問題が全部できるまでやり直しましょう。終わった範囲は青チャートにうつります。
②で分析した、苦手な傾向の問題と似たものを取り扱うと苦手撲滅に良いと思います。

青チャートは、重要例題がやはり名前の通り「重要」なので、そこまでをまず目標としたらいいのかなと思います。

難易度が4step<青チャートだと思うので、まず4stepの復習をと考えました🙇‍♀️ 是非、詳細な青チャートの使い方については、他の方々が素晴らしい回答を作っているので、それを参考にしてください🙇‍♀️ ①②③は、定期試験前(や、もし塾に通っているならそのクラス分け試験前)など比較的忙しい時期に無理に組み込まず、それなりに時間がある時期や長期休みなどにやると、数2Bの勉強の邪魔にもならない気がします。 ①はすぐにできると思うので、計画だけ立てて長期休みに②③やるというのも良いと思います。 学んだはずなのにできない部分があると不安になりますが、まだ受験数学全てを習い終わったわけではないと思うので、今初めて学んでいる内容を身につける方を優先してください! 少しでも参考になれば嬉しいです🙇‍♀️

32DF722532C24F6B821A3BCBA9FDE649
CD6786791EC948A392AE58B658D0CD63
IUwB9XUBTqPwDZPuHwJL